2008年1月31日木曜日

アクセス解析。

アドエスから試しに投稿してみる。
〜って、bloggerは投稿してもすぐに公開されないんだった。てことで写真もつけてpcで書き加え。〜

さて、昨日アクセス解析の設定をしてみた。
こんな辺境のブログなどに解析もくそもないのだが、いろいろと試してみようという単純な好奇心から導入しだけさ。

まぁ、元々のきっかけはもう一つgooブログで書いているBlogのアクセス解析をしてみたいと思っていろいろとググっていたのがきっかけ。 

結局、ふつうの方法ではgooの無料版では解析タグが張り付けられないから無理っぽいということがわかった。

でも、さきに忍者とかユーザー登録してしまったので、つけてみようかと。

でもなぜか忍者の解析タグがうまくつけられなくて、結局GoogleAnalyticsを使うことになったし。

別につける必要など毛頭もないのに、忍者のユーザー登録が無駄になるのがやだったからこのブログへつけようと試みる。

→うまく行かないけど、そのまま引き下がるのがしゃくに障るからさらに探してGoogleAnalyticsを登録。

という流れ。


ちなみに、使い勝手やそのほかはまだ解析結果がでてないに等しいので不明ということで。

R1002310

2008年1月30日水曜日

ゆりかもめ。

R1002322
遠くに見えるのはレインボーブリッジ

R1002357

R1002362
ゆりかもめから見たビックサイト

R1002376
ちなみに私は電車好きではありません。

2008年1月28日月曜日

gOSをインストールしてみた。

R1002401
ちょっと前のdellのノーパソがあったので、ためしにgOSをインストールしてみた。

ちょっと弱気なので、とりあえずパーテションを切って40Gのうち30Gをwindows2000を入れておき、残りのドライブにgOSを導入。

てか、Linuxって初めての経験なのでちょっとウキウキの導入だったりして。

でも、思ったように事は進まないのも定石だったりして。

まずはじめに、DLしたファイルをそのままCD-Rに焼いてしまったナリ。

「うーん。なぜにブートしないんじゃ?」

とか、一人で素人丸出しで悩んでいたし。

とりあえず、一日はググり続けて終わったよん。

初めてのことをすると知らないことをどんどん勉強するから面白いねぇ。

isoファイルをCD-Rに焼くのにそのままドラッグアンドドロップしてもしょうがないわけね。
フリーの、isoファイルからCD-Rを作るソフトをDLして、つくり直し。

~~2/8追記~~
 ISORecorderV3というソフトをインストール。右クリックでisoイメージをcdにつくれる。
~~追記終~~

でもって、翌日つくり直したCD-Rを入れて起動。

あっさりと起動。インストールもすんなりと進んだよ。
でも、ちょっと問題があった。てかちょっとではない。

日本語が選択できましぇん。

またまたいろいろとググったら、gOSは2.0.0はbeta版だったのね。
よくよく見てみると、あぁ、ほんとだ。beta書いてあるじゃん。

てことで、日本語は正式対応していない。残念。

てことで放置。

いちおう、今日いろいろと試してみたけど、途中でわからなくなって、断念。てか面倒になってやめた。
だって、もう少し待てば正規版が出るんじゃないの?そしたら日本語もちゃんと対応するでしょ。ってことで。

2008年1月26日土曜日

スタイラス。

R1002311
アドエスのスタイラスペンだけど、ちっこくって使いにくいなぁ。と思っていたので、DS用のスタイラスペンを購入しストラップにつけていた。

でも、結局ソフトをいろいろと入れて、タップしなくても済む作業が増えて、スタイラス自体特定の作業以外では使わないというところに落ちつてきた。

となると、あの長くて大きな(といってもそれがスタイラスのスタンダードサイズだけど)スタイラスペンは邪魔になる。

スマートフォンといえど、所詮自分的にはケータイなので、無造作にそのままポケットに突っ込んでいることがほとんど。ポケットから出すときもストラップをぐいっと引っ張って使う。
そんなアバウトな使い方だから、スタイラスペンがプラプらとぶら下がっているとそれに気を使わなくてな行けないことが時にイラッとくる。

ちなみに、GX100のレンズキャップもはじめはストラップでプラプラとぶら下げていたが、こちらも時にイラッときたので(てかなぜにカメラでなくキャップに気を使わなくてはならんのじゃ!)ということで、キャップにはストラップなし。

ふつうに使うときは、ポケットに入れるか、キャップを撮ったその左手で持っていればいいこと。何の問題も無いじゃん。


話はそれたが、てことで、余分なものは極力無くしていくという方針で現在の形は結局もとのスタイラスということになった。

ところで、ストラップの方だが相変わらず家に転がっていた宝くじなんとかとか書いてある微妙なデザインのものを使用中。
機能性>>デザイン というスタンスが極端に出てしまっている自分。

2008年1月25日金曜日

アドエス、その後追加のソフト。

R1002264


いろいろと使って行くうちに、だいぶ自分の癖がつかめてきた。

いらぬものと追加で必要なものが出てきたので、ここいらでまた覚え書き。


oneHandCalc いわゆる電卓。当初はCalcNoteを入れようと考えていたが、自分の使い方的に何かアプリケーションを立ち上げながら電卓を使うというパソコンライクな使い方は今のところしない模様。それよりも関数電卓があったほうが自分的には何かと便利。てことで採用。

withAtok いらないかなーと思っていたけど、やっぱりたてモードでテンキーを使うときに「文字」キーの変換があんなにあるとちょっといらっとくるときがある。

POsync かなりgoogleに汚染されている私だが、googleカレンダーって今まで全く使ってなかったんだけど、もろもろの事情で使うことになった。でもこいつ(アドエス)と同期できないかなーとおもってググったらこれがあったので採用。自分的には十分すぎるくらい使える。


あと、変更点として、KeyLocksuspenderはサスペンドしないで使うように(デフォルトってこと)変更。これも自分の使い方的にはサスペンドしない方が都合がいいことが判明。

2008年1月23日水曜日

これはどうなんだ。

今日は東京にしては珍しく雪が降った。

雪ってことは、色温度的にはけっこう高いと思うんだよねぇ。

てことで、ためしに曇りモードで撮ってみた。

R1002260

これってうまくいっているのか?
いまいち良くわからん。

まぁ、でもこれは5階からの撮影だけど、1階で撮ったときは、はじめ晴れモードで撮ったら、だいぶ青側にWBがこけかかっていたのは確認できた。
てことは、やっぱり曇りモードでおkなのか?

しばらく曇り空が続きそうだから何回か試してみよう。

2008年1月22日火曜日

簡単にいくときもある・・・。

R1002237

夕方の空を何も考えずにカメラに収めてみた。

帰って確認したら、思った以上にきれいに撮れてたよ。

う〜ん。GX100。ホントに面白いやつだ。

でもあきらかにうまく撮れるときは自分の腕で撮れている訳ではないのは明確な事実だったりする。(涙)

うまく撮れなそうなときは、どこかのwebで誰かが言ってたけど、WBブラケットとかRAWで撮ってあとで調節するとかって方法がいいのかなぁ。

今度はそういったことも考えてみようかなぁ。

まぁ、でも今一番うまく行かないのは、いわゆる色温度が高いときってやつなんだよなぁ。
単純に、曇りモードで撮ればいいのか?そうなのか?

2008年1月21日月曜日

やっぱり写真は難しい。

昨日は、出かけたついでにgx100でたくさん写真を撮ってみた。

ちょっとしたシーンで、カメラを構えて何枚も撮ってみたんだけど、

曇りは難しい。

これはなにげに初めて感じた感想かも。
はっきり言って、GX100を手にするまでは、そんなことなんて全く気にかけていなかった問題だったし。

R4で撮った写真とかを振り返ってみて見ると、かなりの確率でWBがこけてたり、フレーミングがワンパターンだったり、適当だったり、

さらには、平気でピンぼけ、被写体ぼけ、手ブレ、のオンパレード。
まぁ、枠に入っていればいいかな。程度の撮影レベル。

昨日撮ってみて、家に帰ってPCに落として、見てみたんだけど。

全然思ったような絵が撮れない。曇りだったのが原因なのかなぁ。WBを曇りにしたらいいのか?いやそんな単純なことなのか?
よくわからん。でも、キレイに撮れない。

下手したら、室内で撮ったときよりもひどいかも。

うーん。まだまだ修行が足りん。

2008年1月19日土曜日

macな生活。


初めてパソコンをいじくって、パソコンというものを知り使い方を覚えたのは、その当時バイトしていた職場のmacだったなぁ。

red eyeとかって響きなつかしいなぁ。

それ以来、パソコンはすべてwindowsになったよ。理由は単純。

windwsPCは作れるから。

今じゃ時代が変わって、パソコン作るやつは、既製品のスペックじゃ納得いかないとか、いろいろとあとから増設したり何なりと自由度が高いから。なんてことがメインになってきた感じがする。

10数年前は違ったかな。

学生だったし、既製品は今じゃ考えられないくらい激しく高価だし、自分のパソコン欲しけりゃ金持ちじゃない限り自作の方向を考えたよね。

5万くらいあれば何とかなったもんね事実。今じゃ5万以下でタワー買えるし。下手すりゃ5万でnoteまで手に入るじゃん。すげーことだよ。

結局それからwindowsだよね。95からはじまって、vistaまで結局全部試したよ。てか使ったよ。

でも、今MacBookがある。

windowsのパソコンばっかりあっても面白みがなさ過ぎだって。てことで、mac。

感想は、「使いにくし。」

慣れの問題を遥かに凌駕しているくらい使いにくし。

要は、やりたいと思ったことがすんなりできない。フリーのソフトがなかなか見つからない。
と言ったところが一番問題かも。


とりあえず、今日やっと見つけたよ。

Exif Widget

撮った写真のexifがさくさく見られなくてとっても困っていた。たぶんそれなりのやり方があるとは思うけど、よくわからないから結局これを試してみた。

感想。まぁまぁかな。
exifっていってもそれほど細かい情報は必要としないからね。
てかiphotoにisoとssとF値くらい表示できてくれればと思う。

※追記
 あ、iphotoのcmd+iで見られるexif情報とほとんど変わらないということが発覚!
 だめじゃん。
 WBてもちっといろいろと表示してくれんかなぁ。

2008年1月18日金曜日

Advanced/W-ZERO3 [es] 設定。


SortInchKeyの設定の詳細。覚え書き。

winキー;
 短クリック;soft1
 長クリック;win
 ダブルクリック;WkTASK

okキー;
 短クリック;soft2
 長クリック;ok
 ダブルクリック;smartcall

他にもいろいろと考えてみたが、あまりごちゃごちゃとキー操作を変えると訳が分からなくなるから、基本デフォルト。

あと、いまいち設定の仕方がわからないというのも理由の1つ。(情けない)


ついでにokキーのダブルクリックに設定してある、smartcallの設定。

設定画面のその他タブの最初に表示される短縮先;メールをおくる
以下、
 w-zero3メールを使用している
 ダイヤル確認を自動でスキップする の2つにチェック

 その下の項目はすべてチェックなし。


メールを送信する相手がほぼ決まっているから、smartcallは非常に便利。逆に連絡帳はほとんど必要ない。
なので、pocketの手で以下設定。

アプリ設定;
 左側softキー;w-zero3メール(デフォルト)

 右側softキー;OffisnailDate6

w-zero3設定;メニュー→ユーザーインターフェイス
 キーロック時のメッセージ表示;タスクトレイのみ

       メニュー→デバイス
 スピーカー出力を44kHz化する にチェック


ほんと、覚え書きダネこりゃ。


あとなんだっけ?WkTASKかな?
あ、でもこれは特に設定をいじることはないかな。バッテリーゲージを上の方に表示するくらいか。

写真は、sandiskの1G microSD。amazonで送料込みで1760円なり。安くなったねぇ。ちょっとびっくり。



2008年1月17日木曜日

GX100の魅力。


Ricoh Caplio GX100はかなり面白いカメラだ。
一言でいうと、「じゃじゃ馬」これ最も適切な表現と思う。

いいカメラって、何も考えずにただパシャッととればきれいな絵を吐き出してくれるカメラのことを言うのではと思う。

でも、その定義だと、はっきり言ってめちゃくちゃダメなカメラになる。

何も考えずにオートやPモードで撮ろうものなら、10回撮って1〜2回しかいい絵が撮れない。

もちろんへたくそな私が原因なのが半分あるが・・・。

しかし、ちょっと考えて、ちょっとその条件に適したようにいじくって撮れば、ほんとに同じカメラで撮ったのか?と思うくらい見違えるような絵を吐き出す。

そんなもんだから、必然的にシャッターを押す回数はめちゃくちゃ多くなる。1ヶ月で2000枚を超えた。ちょっとした写真好きの人並みにシャッターきってるよ、自分。

でも、2000枚撮っているけど、そのうち1500枚くらいは無駄打ち。
家のmacに落としても速攻削除。

こんななのに、いやこんなだからか、このカメラ、めちゃ楽しい。
写真を撮ることの楽しさを教えてくれている。こいつに写真の楽しさを教わっている自分がいる。

24mmの広角レンズがどうのとか、EVFがどうのとか、GRDライクなデザインがどうのとか、いろいろと具体的なものをあげる人もいる。

もちろんネガティブなコメントとして、レンズキャップがどうのとか、オートWBがどうのとか、ノイズがどうのとか、逆光がどうのとか、いろいろとポイントを挙げて指摘する人もいる。

ただ、自分はカメラに関して全くの素人なので、その辺はどうでもいいことと思っている。

要は、「楽しいか」「楽しくないか」だけ。

完ぺき子供のおもちゃの選択基準と同じ。

アドエスにしても然り。

単純に楽しい。

いわゆる、「所有欲を満たしてくれる」モノってこと。

それで十分。
でもそれを満たしてくれるものってのを探すのが大変なのよ。

Ricoh Caplio GX100を購入して1ヶ月。


ほぼ1年前にデジカメを購入した。フィルムの一眼をやる知人にカメラのことを聞いてからカメラ選びをした。

そのときに既に知人はGR DIGITALを所持していたので、もちろんのことのように、リコーを薦めてきた。
ほとんどカメラの知識のない私は、適当にウェブを徘徊し、結局行き着いたのがRicoh Caplio R4と、Fuji FinePix F30の2機種。

後に名機と呼ばれるF30はR4と比較してデザインで却下。(28mmとか35mmとか35mm換算とか全くわからん人でした)

ということで、R4を購入した。

28mmの楽しさを教えてもらった良いカメラである。もちろん7.1倍ズームもあるが、望遠側はブレまくってしまい、あまり使わない。というか使えない。

しかしながら、半年で不満が出てきた。

まずは、室内で全く撮影ができないということ。
これを検討し、fujiのカメラをもう一台持とうかと検討したが、却下。

って、コンデジ2台持ってても。ねぇ。ということで。

つぎに、いろいろと弄くりながら撮影がしてみたいと考え始める。

「あー。いつものオタク病が始まったか。」
てかんじ。

てことでこの辺から、価格のROM住人と化す。

要は、マニュアル撮影ができるカメラを買うか。ってことね。

たぶん、こういった発想が出てきたのはR4だったからだと思う。
F30ではフルオートでほとんど完璧にきれいに撮影できると思うので、そういった考えは出てこないと思う。

「ぬぬっ。うまく撮れん!」

てなことを悶々と考えながら、もっといろいろできるものが欲しい!と思うベースをつくっていったと思う。

で、始めにいったのはもちろんデジタル一眼。

速攻却下。
あ、でも最終決定までの間に幾度となく“一眼欲しー症候群”にかられた。

でも却下。だって持ち歩かないもん。無精だから。持ち歩かないものは使わないもん。使わないと覚えないしうまくならないでしょ。てことで却下。

で、次にNikon CoolPix F5100ね。

当初はほぼこれで決定してたんだけどね。価格的にも。
”マニュアルホーカスができない”って?え?まじ?なんかのまちがいじゃないの?

わけわかりません。意味が分かりません。

てことで却下。

その次に、Canon PowerShot G9 or G7に行きました。(この辺の移行がまさにマニュアルどうりですねぇ)

これもかなりほぼ決定でした。

28mmはR4があるからいいだろう。ということで。

でもここで躓きましたねぇ。

Ricohのカメラを持っているのに、さらにRicohのカメラを買い足してもさぁ。ってことではじめからGRDやGX100は眼中に無かったのですが、ちょっと比較してみちゃったんですよ。G9と。

「絵作りが違う」

ということを学習しました。メーカーやカメラの機種などによってそれぞれ絵作りが違うのね。そのときまでそんな基本的なことすら知らなかったし。

比べましたよ。いっぱい。

行きましたよ。ヤマダやbicやあちこちに、SD持って行きましたよ。

帰って写真を比べましたよ。PCで。

ここで、ほぼGX100に決まったわけね。

だって、本格的に写真の違いというものに興味を持ち始めたのがR4なんだもん。R4の絵作りに目が慣れてしまっているんだもん。そりゃ、GX100になるでしょ。この辺は好き嫌いだから何とも言えん。

ただ、ヤマダやbicで実機を持ったときに感じたのは、

「G9は無理」
てこと。

特に、E-410とか触っちゃったらG9とか買うの馬鹿じゃんとか思うし。でかいって。重すぎだよ。コンパクトじゃないじゃん。あんなの。あれ買うなら絶対一眼だって。

てことで、ほぼGX100決定。

でも、GRD2がでて、市場に出回ってある程度評価が出てからでも遅くないかな。という理由で、待ち。

発売後にチェック。チェック。チェック。

ズームの必要性をほとんど感じていなかったので、かなり悩む。悩む。悩む。

最後は結局価格。

もちろん、パッシブセンサー付きの最後の機種ということも一押しした理由だけど。
GRD2の絵作りがR7から方向性が変わったものを悪い意味で引き継いでしまったことも理由だけど。

個人的には、

GRDシリーズは“マニア”なカメラ。

Caplio GXシリーズは“オタク”なカメラ。

と思っている。よく、CanonとNikonがホンダとトヨタで・・・・とあるが、
そこでRicohはスバルだ。なんて言う人がいる。

ちょっと違う。

GRDはスバル。これは正しい。GXシリーズはマツダだ。
手を抜いているところとこだわっているところが極端。まさにマツダ。好きです。

2008年1月16日水曜日

Advanced/W-ZERO3 [es] 入れたソフト〜その2

入れようかどうか検討しているソフトの候補の中に入っていなかったものを入れた。

pocketの手  WM版「窓の手」って感じなやつね。いろいろ弄くるのに便利かと。

もちろん私はレジストリなどいじれまへん。よって、こういったものがいずれ必須になってくる。
と思ったら、早速必要になったのでインストール。

最初の理由は、「ケータイのメールからきた絵文字が見られないかなぁ?」なんて軟弱な動機。

ググってみたら、こいつでできそうなので、やってみた。

結論は・・・無理。

以上。


まぁ、でもそれはおいといて、他にもいろいろとやりたいことを実現させてくれるのでけっこう面白い。はっきり言って重要性はほとんどないソフトだけど、楽しいソフトであることは間違いない。(窓の手もそうだったけど。vista版は出ないのだろうか?)

とりあえず設定したのは、

キーロックしたときに画面に「ロックしました。」「解除しました。」通知を表示させないようにした。keylocksupenderで解除したときに快適に動くようにするために。
あ、でもほとんどその効果があるのかわからないのも事実。

スタートメニューのソフトキーを変更。
右側のソフトキーをoffisnaildateにした。連絡帳なんてまず使わないし。メールする相手特定してるから、smartcallでほとんど済むし。

スピーカーからの音を44kHzまで出るように設定。
って、目覚まし時計以外ほとんど音を出さないからあまり意味がないような気がするけど、気持ち的に音域が広い方がいいかなと。

2008年1月15日火曜日

アドエスにした理由。


順序が逆になったけど、前のキャリアー(au)からアドエスにした理由。

本当は、auから出ると言われているスマートフォンを待つ予定だったんだけど(たぶん今年の夏あたりかなぁ)2年間(くらい)の実績の差はそう簡単に埋められないんじゃないかと。

あと、せこいけど、お金的な問題。auの新機種を購入するとなるとけっこう値が張る。willcomのキャンペーンに乗っかってしまえば途中で解約しない限り無料だし。

でも、決め手は「メール無料」かな。


auではメール無料という制度は無い。パケット制のみ。
自分の使い方的には、「電話は滅多に使わない。webはまず緊急事以外使わない。メールばっかり。」

これを考えると、パケット制は微妙なんだよねぇ。
あれはあくまでwebをいっぱい使う人に有利なようにできているシステムだから。

定額。メール無料。
これは決定的でした。
しかもqwertyキーボードが求めているものに近い形。(esはqwertyキーが使いにくそうだった。)
縦持ち(テンキー入力)もできる。(たぶんauからでるスマートフォンはXT01のような形なのでは?)
電磁波が弱い。(個人的にはけっこう重要)

などなど。

乗り換えるリスクや、夏にauから質のいいスマートフォンが出たときのことを天秤にかけて、出した結論がこれね。

とりあえず1週間使用で、今の所満足。

って、何が楽しいって、未完成なOSってとこかな。
いろいろと自分で弄くって思う形に持っていくことができるのがなにより楽しい。

どこかのブログでも書いてあったけど、これ、万人には勧められないね。
いろいろと弄くってカスタマイズするのが好きじゃないとやってられないね。不完全なものをそれをそれとして楽しむ遊び心が必要かと。

仕事のツールなどにはつかえないのではと思う。

まぁ、自分は個人的なおもちゃとして購入しているので全く問題なし。

2008年1月14日月曜日

Advanced/W-ZERO3 [es] 入れたソフト

多くの人が、ブログ等にWMのカスタム内容を掲載している理由の1つがわかった。

こりゃ覚えきれん。

てことで、覚え書き。

KeyLock Suspender   キーロックで消灯、サスペンド

WkTASK   タスクバーに開いているソフトを表示。いわゆるwindowsっぽくする。

Offisnail Date  予定表。見やすい。

GSFinder+ for W-ZERO3  エクスプローラ風のファイル管理ソフト。拡張子も表示できるから便利。

XcrawlEx   誤作動を防ぐ。機能しているのかよくわからない。

ctrlswapmini  テンキーのカスタマイズ。ケータイからの移行だとまぢこれないと困るかも。

SortInchKey  これもキーカスタマイズ。主にwinキーとokキーなどにダブルクリックとかをつける。

Multi Key Hook  上の3つを同時に使うのに必要なもの。よくわかんないけど、無いと3つ使えない。
         同時にgsgetfile.dllも必要。

Pocket WakeUp  目覚まし時計。フランス語なので日本語パッチを当てる。

AlarmClock   これも目覚まし時計。単発もの。

smartcall   よくかける電話とメールの簡単起動。

はじめに使ったやつ

ConvVCF2  auからの電話帳(vcfファイル)を読み込む。


まだ入れてないけど、検討中。

Simple Menu  簡単なランチャー。定型文挿入とかもできるらしい。考え方次第でけっこういろいろ使えそう。

ZERO3Action  アクションキーにタップ&ホールドの機能を割り当てる。まぁ、タップ&ホールドすりゃいいんだけど。

CalcNote  電卓とメモ帳。いわゆるパソコンライクに他のソフトを立ち上げながら片手間に計算をするってやつ。


うーん。まだ1週間しかたってないのに、こんなに弄くってるし。microSDまだ買ってないから、バックアップとかしてないしねぇ。家はほぼmacだしねぇ。どうしましょ。