2011年8月18日木曜日

Minolta XE Black , MC Rokkor 50/1.4 ~ 撮影結果。

なにげに、こやつもまだテスト撮影の結果をみてなかったんだよねぇ。

バリバリ使いまくってるけどねぇw

ちゃんと写ってるかどうかすら確認してなかったっていうw

レンズのほうもだよね。

てことでみてみる。

88940025

88940024

88940022


ほほう。

88940019

ほー。

88940016

へー。

88940012

カメラの方は低速側も高速側もシャッターは問題なさそうだし、しぼり機構も、ピントも光線漏れも全く心配なさそうだねぇ。

いろいろと諸問題を抱えているのがデフォなXE,XDとしては、かなーり大当たりに近い個体だよねぇ。

しかもこいつα7000という名前で、めっちゃ格安で落札した機体なのにv


さーて、問題はレンズ。

88940017

こいつは問題でしょ。

ナンバーワンと思っていたAuto Rokkor 58/1.4を越えてしまうかもって思ったよ。

少なくとも、わぉって思わせる絵を出すヒット率からすると確実にこっちの方が上だよね。

88940007

マジで問題だ。

2011年8月17日水曜日

Hi-matic E ~ 撮影結果。

続いて、オクで入手したハイマチEの撮影結果。

88930023

88930019

88930020

88930008


いや参った。

88930009

ハイマチックEはググると、どこでもかしこでも「写りがいい」ってあるから、ちょっとそれは言い過ぎなんじゃね?
とか思ってたんだよねー。

ほんと参りました。

88930006

もうだって、あげちゃったのが惜しまれるくらいwすげーんだもん。

テスト撮影じゃないでしょ。
作品だよこれw

88930014

AL-Eやminoltina-sのレンズと変わらんだろって思ってたんだけど、ホントごめんなさいって感じ。

なんだか信頼のなさそうな露出計も、上がったネガをみたらホントごめんなさいって感じだし。


88930015

もう一台欲しくなってまうやろ~!

2011年8月16日火曜日

今更ながらpenEES2のテスト撮影の結果。

しこたま撮影済みのフィルムをため込んでしまい、現像にも出さずにほっぽらかしていたので、まとめて現像に出した。

いくつかは、テスト撮影をしたフィルムも入っていたので、その辺をアップしてみよっかなぁと。


まずは、知人にレストアを頼まれたpenEES2から。

88910027

88910026

88910031

たぶん問題なく映っていると思うんだけど。


たぶん というのは、こいつの元の写りがどんなものなのかが、Olympusの機体があまりにもすくないので、よくわからないんだよねぇ。

露出的には、ややオーバー気味な感じはあるけど、ビシッと露出がきたときは、きれいな写りをしているみたい。

それよか、目測ピントがはずれまくっていて、ようわからんねぇ。

88910053

88910054

ま、予想通りというか、なんというか、自分の趣味ではない写りだったね。
いいカメラなんだけどねぇ。

88910015


2011年8月12日金曜日

Zeiss Super Ikonta ~ その2

とりあえず、ikontaのレンズ清掃をしてみようと思う。

シャッターやそのほかの機械的な動作はあまり問題なさそうだから、レンズがきれいになれば、即実用かなと。

R1017453

うわ、これってどうやってはずすんだ?
専用の極細ドライバーが必要だよなぁ。


てことで製作してみた。

R1017471


材料は鉄釘。
サンダーで削りだしてドライバーっぽくしてみた。

取れたよ。

R1017472

裏側はふつうにカニ目だから、楽にはずせたよ。


てか、蛇腹式って、ここをバラすのがなにげに初めてだから、結構ビビったw
「うぉっ!レンズマウントが蛇腹からはずれちまった!?大丈夫かこれ?」
みたいに若干テンパりながら分解したしw


まぁ、おかげでレンズはすっかりきれいになったとさ。

Before
R1017473

After
R1017474

あ、でも光にかざしてみると、完全にクリアーとまではいってないかなぁ。
ま、50~60年前のカメラだかんねぇ。そんなに過度の期待はしては酷ってもんだよねぇ。てことで。

R1017477

とりあえずはやいとこ120フィルムを調達して、テスト撮影兼作品づくりwをしてみよっかなぁ、と。

R1018088


2011年8月11日木曜日

ガイガーカウンター TERRA-P+ (P) ECOTEST

ガジェット好きな私としては、このタイミングを逃したら次にいつ手に入れられるかわからないと思っていたので、なんとか交渉の結果、職場の予算で購入してもらえたv

R1017575


もちろん、購入したのは、まじリスペクトしている中部大の武田邦彦教授がおすすめしていた機種。

ただ、業務用だとさらに4万くらい上乗せされるから、廉価版の方を購入。
にしても、約10万って。

足元見てるよねぇw
(てか、すでに今日の時点で、7万台中盤まで下ってるしwボッてるなぁ)

ちなみに、廉価版は測定上限値が、1/10な違いで、通常使用ならあり得ない値の話なので、問題なしかなと。

てことで、あちこち測定してみた。


機種差があるから当然政府が発表している値とは違うだろうけど、どこも若干高めだねぇ。

場所によっては、空間線量だけで年間1ミリシーベルト越えてしまうところもあるよねぇ。

おーこわ。


て、自分のデスクの近辺で電源を入れると、何やら数値が安定しないんだよねぇ?
とか思ってたんだけど、しばらくして思い出した!

トリウムレンズという名をもつ、Super Takumar 50/1.4くんが、デスクの後ろの棚に燦然と陳列されているじゃぁないですかい!!

てことで、はかってみたw



わぉ。

おもわず、場所を移動させてしまったよw

2011年8月10日水曜日

Shure SE102

R1017586

かっちまったじぇい。
shureのE2Cがどうにもこうにも、断線しまくっていて、無理矢理使っていたんだけど、さすがに限界が見えてきたから、自分へのボーナスと言うことで(て、やっすいぼーなすやねぇorz)、SE102をゲトした。

こまめにamazonの価格をチェックしていたんだけど、ジャストタイミングで、通常の値引き価格からさらに500円ほど下がっていたので、ポチしてみた。

R1017587

とりあえず、このメーカーのイヤフォンは(てなほどたくさん持ってないが)エージングをしっかりやらないと音がまともにでないから、iAudioにつけて日中流しっぱなしにしておいたけど、正直もう少しかもね。

にしても、やっぱり壊れてないってのはいいねぇw

音が安定してるもんwww

shureを買う人はいずれステップアップして上級機種を買うって言ってたけど、その気持ちは非常に分かるよねぇ。

もう完全にshure沼だもんねぇ。
いずれはe500pthとか欲しいなぁ。なんてね。