2019年8月23日金曜日

Professional改め Happy Hacking Keyborad [初期型(無印)]

なんか、よくよく調べたら、私の入手したHHKBは最初期のタイプで、「Professional」がつかないやつだったよ。

DSC06694

しかもしかも、最初期のタイプは「静電容量無接点」方式じゃないって!!


マジカヨ~~

って、分解してんのにその違いがわからない自分も自分だけどさw

てことで、タグも直さないとね~。


ってか、これ、むしろ逆に沼にハマりまくってるじゃんww

R0007045

あ~、Professionalが欲し~



2019年8月22日木曜日

Happy Hacking Keyboard HHKB Professional

まぁ、沼のほとりにいたのでいずれ沈むだろうとは思っていたけどさ。

DSC06671

入手したのは、97年製!?の初代Professional。

DSC06691

DSC06672

なもんだから、当然PS/2端子なわけで。

いや〜、でもこれがなかったなかったw

某Y○○○DA電気に行ったけど、当然のようになかったし。
そんなコアなもん置いてないわな。

だって、陳列してあるキーボードの最高値よりも、この20年前の半分ジャンクなHHKBの落札価格のが高いんだからw

DSC06673

とりあえずPCに接続して動作確認したら、Returnと i が反応悪いねぇ。
静電容量無接点方式で、接触不良って起きるのかなぁ? 治せるかなぁ??

DSC06675

て、その前にこいつを分解するのにだいぶ苦戦したし。

表にも裏にも表面にネジが一つもないんだもん。

いわゆる「パチン」とするタイプの組み立て方でできてたよ。

DSC06677

おぉ。ごっつい鉄板入ってるよー。さすが高級キーボード。って、めっちゃ手ブレしてるしorz

DSC06676

このナチュラルなカーブが美しいねぇ。

DSC06679

これだね。

二枚合わせになっている内側の接点をドキドキしながら接点復活剤でふきふきしておいたよ。
もちろん、returnとiだけね。問題ないところは極力いじらない、の法則ね。

DSC06680

ふっか〜〜〜つ!!!

めっさサクサクになったよー。

DSC06681

あと、もうひとつ。
スペースキーの金具を引っ掛けるところがかたっぽうかけてるんだよね。

DSC06682

これが正常な方。
そりゃ20年も経ってれば、この程度の破損はあるわな。

このままでも平気っちゃ平気なんだけど、エンターキーの右端を押すと左側が浮き上がっちゃうんだよね。

DSC06684
こうやって
DSC06687
こうなったとさ。プラリペア万能なり。

ま、見てくれはいまいちだけど、機能的にはほとんど完治だね。


ちゅーことで、試し打ち・・・・・




おほぉぉ〜〜〜




これはヤバいw

R0007052
(GRⅡ , f6.3 1/2000 iso100)

あ、そうそう、黄変しているキーボードの白色もどし?は、いずれまたやろうかなと。




2019年8月20日火曜日

Olympus PEN-D ~ シャッター不調その2。

なんか、家だとちょっといじってはすぐに飽きて、片付ける。の繰り返しでなかなか前に進まないんだけど、とりあえず進捗状況。

R0007095

どっかで固着しているのは間違いなさそうなんだけどね。

R0007097

ちゅーことで、いつものベンジン浴で(って家に少しだけベンジン保管してあったわ)、さっくりと固着は治ったっぽい。

R0007099

なんかよくわかんなかったけど、巻き上がらない、シャッター降りない。ではなくて、巻き上げてなかったっぽいね。

でも、なんで巻き上げができなかったかはよくわかんないねー。

てことで、組みなおしてしまおう!と思ったんだけど・・・

R0007100

・・・だめじゃんorz

こりゃ、もうちょっとばらして洗浄しないとダメっぽいなぁ。

R0007065
(GRⅡ ,  F5.6 1/640 iso100)




2019年8月19日月曜日

富士山。

富士山初めて登ったから記事にしてみよっかな。

R0006970

恐ろしいくらいの快晴!

R0006974

ほぼほぼ雲もない一日。

R0006992

おチビは2回めだが、自分は高度に不安があったから装備も、GRⅡとGR1のみの軽装備(?装備っていうのか?これ?)

R0006997

R0007014

8合目を過ぎたあたりから自分は怪しくなってきた。

R0007041

絶景であることには変わりはないけど…

R0007046

このへんは、確実に酸欠でからだが動かなくなっているあたり。
酸素が足りなくて体が動かないという初めての経験をする。

R0007055

↑頂上ついたよ〜

R0007056

酸欠の苦しさが吹き飛ぶ絶景。一瞬だけどw

R0007073

一回登ればもういいかなw



2019年8月18日日曜日

Olympus PEN-D ~ シャッター不調。

結構前に見た瞬間に気がついたらかばんに入っていたPEN-Dくんだけど、だいぶ放置していたのでちょっと見てみようかなと。

R0007086

すごく一般的なやつで、巻き上がらない、シャッター降りない、という感じのやつ。

R0007089

いまいちどこから攻めていけばいいかわかんなかったけど、とりあえずレンズシャッターユニットだけ取り外したいなーと。

R0007093

そうそう、今回はかなり久々に、家でのレストア。
って、普段は職場でレストアしてんのかって? それは(ry

こっから先をバラすのには、工具がちょっと足りないかも。
あと、たぶんシャッター降りないのは、ネバッてるからかも。だとすると、ベンジン浴必要になるから、家ではやりたくないなーとか。

R0007094

そんなんいろいろ考えてたら、もうやる気なくなっちゃったし。
もうちょっとググってから考えよー。

R0006958
(GRⅡ , F5.6 1/320 iso100 人生初の富士山登山)




2019年8月2日金曜日

FUJICA Drive ~ ギミックがたまらん。

特に何かがどうかしているという不具合があるわけではないジャンクカゴにあったFUJICA Driveだけど、あえて言えばセレンの動きが元気がなかったからとりあえず開けてみた。

DSC06658

この手のカメラは、前から攻める系だからね。

DSC06659

もうね、このへんの“からくり”具合がね、動きを見ているだけでニヤケが止まらんのよw

しかも、ゼンマイ仕掛けなもんだから、シャッターレリーズから巻き上げまでの一連の動きがね、もうね、たまらんねw


おっと、そのへんは全く動きに問題がないから、とりあえずセレンの調子をチェック。

DSC06663

トップカバーも下ろさないとセレンを外せなかったから、結局こんなかんじになってしまった。

DSC06664

DSC06665

ものすごいわかりにくいけど、露出計の針の動きの最大と最小がこの辺の範囲しか動かないんだよねぇ。

これ、たぶんセレンが弱ってるんだろうなぁって感じだよねぇ。


てとこで、どうしようか迷ったんだけど、そもそもこいつハーフの目測カメラで、巻き上げまでフルオートのくせに、露出が手動でも設定できるというてんこ盛り仕様だから、いつものとおり、

「ま、露出なんて自分のカン露出で決めりゃいいだろ」

的な結論に落ち着いて、もとに戻して、そのままフィルム装填してテスト撮影に向かっちゃったよ。

DSC06666


24枚撮り入れたけど、48枚だからね。ガツガツ撮りまくらないとね〜