2010年1月30日土曜日

こんな日もあるかなと。

久々にまとまった時間ができたので、保留になっていたカメラをいくつか弄ってみた。

まずは、bigMINI(初期型)のフレキの接続。

・・・・・やっぱだめだ。てか、作業中の写真すら撮ってないし。


てことで、またもやこやつのちぎれかけたフレキはそのまま放置。
カウンターが三割ほど見えにくいだけだから、まー何とかなるっちゃなんとかなるんだけどね。



で、気を取り直して、MZ-3のピニオンギアのセメダインXGによる接着を試みた。

R1013730

はいはい。こいつです。こいつ!

うまいこと接着できるカナーなんて弄くっていたら。。。。。。

R1013732

・・・・・・ご臨終なり........o....rz

もう、この時点でモチベーションはほとんどなくなっていたので、これにて本日のカメラいじり終了。

ま、こんな日もあるってことで。

R1013733
(しばらくさようなり〜。今の私にはキミを復活させる意欲がわいてこないよ〜(ToT;)/~)

2010年1月29日金曜日

Minoltaflex ~ 撮影結果2つづき。

結局、知人のスキャナCanoscan8800Fは私のデスクの近くに常駐することになったのでw、このあいだ読み取らなかった、Minoltaflexのポジを読んでみた。

canoscan0011

こんなのと、

canoscan0012

こんなのが、きちんとシチュエーションに合わせて雰囲気のある絵になってくれるところがロッコールらしいよねぇ。



ちなみにこれは、知人のRolleiflexのポジ。

canoscan0021

canoscan0022

canoscan0023

「あ〜、暇なときでいいからこれ読んどいて〜」
て、まぁ、give and takeということでw
にしても、ローライの写りはまたさらに2段くらい上だよね〜。
ま、私にはロッコールくらいのゆるさがちょうどいいかなと。

2010年1月26日火曜日

Zeiss Ikon Netter515 ~ 撮影結果2。

帰ってきたよー。Nettar515のポジがぁ~!

canoscan0005

やっぱりカビで曇ってたみたいだぞ!こいつ!!

canoscan0008

驚きの描写だよ!
てか、こいつ戦前のカメラだよなぁ?
70年以上前につくられてんだぞ!?

IMG_0017

もちろんカラーフィルムなんてなかった時代だぞ!

IMG_0012

スゲーよ。Zeiss。みんなZeissだのLeicaだのって言うわけだよ。
あー。バカはまた一つ危険なオモチャを手に入れてしまったようだw


そうそう。あと、フードもつけて撮影してみたんだけど、どれがつけたもので、どれがつけていないものかがわかんなくなってしまったし。

canoscan0007

まー、ケられはなさそうだから、サイズは大丈夫ということで。
ただ、効果は全くの不明だーね。

canoscan0010
近距離のピントが甘いなぁ。てか、自分の目測が怪しいのかもしれないけどw

IMG_0013
前回青かったのは、露出不足だったみたいだ。今回はこれだけ青いし。

ヤベェ、bicに「現像→受け取り&フィルム購入」のループができそうだw

2010年1月24日日曜日

伊勢神宮。

年始参りに伊勢神宮に行ってきた。
02370015

そのときの写真。

02370014

ちなみに、こういう時は勝負玉(笑)のAuto Rokkor 58/1.4なり。

02370016

02370005

レンズは勝負をかけても、腕のブレは止まりませんw

02370019

ちなみに、露出は今回はXDに任せてみた。

02370018

てか、寒すぎて自分で塗ったヘリコイドのグリスがカッチカチになっていてピント合わせがつらかったしw
金物屋の機械用グリースだけに低温には弱かったかorz

02370021

ジャスピン!といいたいところだけど、橋にジャスピンw

ま、それもありか。

2010年1月23日土曜日

Konica bigMINI 初期型 ~ 撮影結果その2

フィルムが帰ってきたから見てみようかなと。

02330002

02330012

02330004

左側と左上側が白濁していて、それを研磨したから、ポイントはその辺がきっちり写っているかってことね。

02330013

・・・・・・ケースによっては、まだ若干曇っているというかソフトフォーカス気味だけど、まーまーいいかなと。
プラボディーのコンパクト単焦点フルオートカメラだからねぇ。

02330015

02330022

こんなもんでしょ。

2010年1月22日金曜日

Minoltaflex ~ 撮影結果その2。

Minoltaflexに入れたリバーサルが帰ってきたので、見てみる。

今回はbicで現像のみを行ったから、知人に6×6がスキャンできるスキャナを借りて読みとってみた。

上がったフィルムを見た後の最初の感想は、「おぅ!やっぱりロッコール!さすがの写りじゃね?」
て感じ。
IMG_0013

IMG_0012

発色はもちろんリバーサルだしロッコールだしで申し分ない。
前回ちょっと気になった眠さというか切れ味のなさだけど、今回はぜんぜんそういったことを感じさせない絵ばかりだね。

IMG_0011

こいつは、とりあえず皮をきちんと張り直して、今後もポジでガシガシと撮ってみたくなる気にさせてくれるカメラだね。


でもってついでにNettar515の645もscanさせてもらった。

IMG_0004

IMG_0002

ノンコートだからか、はたまたカビレンズだからかわかんないけど、ちょっと眠いんだよねぇ。

このあとカビは取ったから、あとは適当なフードが欲しいなぁ。
なんてね。

IMG_0006

とりあえず自作してみるかな?

2010年1月21日木曜日

minolta XE ~ その4

ろ、露出が......orz

問題なく動作するところまで持ってこれたと思っていたXEだけど、フィルムを入れる前に露出計の値と、オートの露出をチェックしないとと思ってみてみた。

あー。て感じだね。

はじめの現状からいうと、通常で2段以上(たぶん3~4段くらい)アンダーで、しかも、絞りの設定がおかしくって、絞り一段でシャッタースピードが2段から3段ズレる。

あー。これは使い物にならないっしょ。てことでまたググったよ。

ものすごい厳密に設定をしている方のサイトをみっけたので、それを元にテスター片手に調整したさ。

R1013682

あー。ダメかも。

それでも、絞りの段数とシャッタースピードの段数が合わないんだよねぇ。
どうがんばっても、絞り一段につきシャッタースピード2段弱までしかもってこれないよー。


もうらちがあかなそうだから、やけくそ気味にフィルム装填!
テスト撮影に向かったよ。
もちろん、ほとんどオートでの無謀なチャレンジさ。

多少はネガがカバーしてくれるっしょ。


うーん。てか、操作フィーリングの話だけど、こいつはフィルムを装填しても巻き上げトルクがほとんど変わらないって話だったけど、そんなこたーないね。

十分重たくなってるよ。
あ、でももしかしたら、この個体だけの話かもだけど。なにせスゲージャンクだったからねぇ。(^_^;)


でも、そんな些細なことを感じさせないくらい気持ちのいいカメラだよねぇ。24枚撮りがあっさりと撮り終わりそうな勢いだかんね。



てことで、動きはこんな感じ。

2010年1月20日水曜日

minolta XE ~ その3

順序よく接点の修復をはかってきて、結局すべての接点が復活したら、ビックリするくらいあっさりと正常に動作をはじめたXEなり。

で、最終的に困ったのが、シャッタースピードダイアル下の接点。
R1013672

この接点の金属パーツは、ムリヤリはぎ取ったような状態なので、戻すためには接着するしかないんだよね~。

てことで、セメダイン。

アロンアルファでは全く役不足だったよ。

でもって、MZ-3のときにapproximateさんに教えていただいたセメダインXなるものを入手してみた。
R1013680

て、XでなくてXGじゃない。コレ?

ま、用途的にはどちらでも良さそうなので、行きつけの金物屋がこれしかないっていうから購入。

1470円てw

XDは1000円だよ!!w

ま、いろいろと用途が広いから問題なしだけどさ。

R1013681
ぱかぱか浮いてしまうから、くっつくまでに結構苦戦したよw


てことで、モルトも交換して、キレイになったのでフィルムを装填して早速テスト撮影だーね。

とりあえず今回はあえて、個人的にしょっぱい絵を出すと思っているMD Rokkor 50/1.7を装着してみようかなと。


あー。忘れてた。

プリズム腐食もかかえているんだよね。コイツ。

とりあえず、かるーく腐食してはりついているモルトをはがし、艶消しブラックで塗っておいたし。
R1013679

ま、遠目で覗くと腐食しているけど、接眼するとわかんないからこれでいいや。てことで。
R1013677

R1013676

さーて、撮るぞ〜。

2010年1月19日火曜日

minolta XE ~ その2

希望が見えてきたぞ。

1Kで落札しただけにがっつりと不具合のオンパレードなXEだけど、なんとか希望が見えるところまできたぞ。

コイツの不具合は結局、XEの代表的な接点トラブルのすべてがあったようで、一つ治ると次の問題、みたいなことを繰り返したけど、正常動作しそうなところまではもってこれたかも。

順番に見ていくと、一つ目は、露出計の不具合。
R1013663

これは巻き戻しダイアル下のシボリとISO感度の接点をピカールでしつこく磨いて復活した。


次に、シャッターが降りないでミラーアップしっぱなしの不具合。
R1013666

マウント裏、ミラーボックス脇の接点の接触不良。こいつを同じくかっちりと磨いてミラーがリターンするようになった。

ついでに、腐食したダンパーを交換して、新しいダンパーをつけておいた。
R1013669


そして、こんどはシャッターが開きっぱなしのトラブル。

シャッタースピードダイアル下の接点のこれまた接触不良。
R1013671

こいつは、どうにもウマくいかないから、無理矢理金属パーツを外して、磨いて、接点の浮いているのを修復した。

・・・・と言いたいところだけど、このパーツをうまく戻せなくなってしまった。

上から押さえて動作させると、正常にシャッターが切れるけど、離すとすぐに元の状態になる。


原因はほぼつかめたから、あとはコレをどうやってうまく戻せるかかな。


いやー、先人の偉大な方々のサイトの有益な情報群のおかげでここまで戻すことができたよ。
すんげー感謝感謝だね。

素直にWebってスゲー。とか思う。

2010年1月18日月曜日

minolta XE

R1013650

いや、コレは全く手を出す気のない機種だったんだけどねぇ。
1Kスタートであったから、とりあえず入札しておいたら、例のごとくそのまま落札w

こんにちは。XE。

R1013654


てか、XEてペンタ部中央がおもいっきしプラ制だし、デカいし重いしだからさぁ。全くノーマークだったんだよねぇ。

でも何でこんなに魅力的な機種なんでしょ?

写真などで見るイメージと実際に手にとって操作してみたときのインプレッションがこれほど違う機体もないよなぁ。

XDのときと同じかそれ以上に一目惚れだね。


だって、どこのサイトを見ても電送系が弱いということ以外で悪いことを言っている人はいないんだから。

みーんなそろって巻き上げがスムーズ。シャッターが気持ちいい。って。
new SR-7でも充分巻き上げはスムーズだし、そーんな言うほど違うかねぇ?て。


・・・・・・ち、違う!


なにこれ?この質感。

ジャンクで、ボロボロなのにめっちゃステキに見えてくるし。
なんだか微妙な、プラのペンタカバーもいいアクセントに見えてくるし。

すごい。参った。


てことで、時間をかけて治していきますか?

2010年1月17日日曜日

Zeiss Ikon Netter515 ~ 撮影結果。

nettar515のポジが帰ってきたから、チェックしてみる。

てか、GT-F720だとブローニーサイズが読みとれないので、無理矢理読んでアップしてみた。
なので、きちんと6×6サイズが読み取れてないけど。

epsonscan022

epsonscan026

よしよし。ピンホールとかの光線漏れはなさそうだね。

てか、フィルムが有効期限が近い割引フィルムだからかしらないけど、めちゃ青いなぁ。

epsonscan025

epsonscan028

無限遠は、問題なさそうだね。

てか、撮影のほとんどを無限遠で撮ってしまったし。
しかも、シボリもほとんど一段絞った5.6ばかりで、たまーにF8かF11に絞り込んで撮っただけだし。
一度も解放で撮らなかったよ。なにやってるかね、自分w

なんだか、ほとんど似たような露出、似たようなアングルばかりだった。


あらあら、完璧にカメラに振り回されてしまって、使いこなせていないショボい自分が露呈してしまったよww

epsonscan029
つーか、やっぱり中盤だよね。一段絞っているのにピントがシビアだよ。


てことで、問題なさそうだったけど、再トライしたら中玉が外せたので、いちおう清掃しておいた。

R1013655

でも、カビの跡は完璧には取れなかったけどね。

R1013658

さてさて、再度KodakのISO64のリバーサルを充填して、今度こそはカメラに振り回されないような写真を撮ってみたいと思う。