2017年12月2日土曜日

海鴎 ~ SeaGull

だいぶ前にメンテナンスをした記憶があるんだけど、知人の手から美大生くんの手に渡っていたみたい。

で、このあいだ、「シャッターの調子が悪いので見てもらえますか?」

的な常套句をいただき、預かったよん。

ちなみに、そのときについでに(こっち(海鴎)がついでだったのかもしれん)Rollei B35も渡されて・・・

そっちはレンズ繰り出しが引っかかって、シャッターも切れない巻き上げもできない、レンズもしまえ無いの3重苦状態になったって。


あ、でもB35は預かったその日に、彼が帰るまでに治っちゃったから写真すら撮ってないや。

てことでSea Gullくん。

DSC04076

なんか、すでにバラバラになってない写真が一枚もなかったw

DSC04073

単純にリーフシャッターに油が回っているだけなような感じ。

ベンジンをだいぶ流したんだけど、いまいちスッキリしなくて、「バラすか?」とも思ったんだけど、これがまたシャッター羽根をバラすところまでの道のりがわからなかったよorz

わっかんねぇなぁ。とか思いながら一日二日放置しておいたら、なんだか動きが良くなっていたからw、鉛筆の芯の粉ふりかけて修了としたなり。
相も変わらず、動くならいいんじゃね的なレストアと呼べないメンテナンスでおしまい!とかね。

で、こいつを組み立てて、さて返却しようかと思ったんだけど、これはひどい。

DSC04077

無限遠からレンズを繰り出して・・・

DSC04082
ぐにゃり。と。

おもいっきし、レンズが斜めってるんだけど。これ、片ボケなんてレベルではない写りをするんじゃね?

しかも、viewレンズは固定されておらず、クルックルまわっていて、どうやってピンと合わせるんだこいつ?viewレンズの意味あるのか? みたいな。

てことで、返却はしばらく保留させてもらって、じっくりと調整をすることになったとさ。

DSC04110

ただ、いまのところ、どうやって斜めを矯正するかが見えてこないので、今一度保留にしようかなと。




2017年11月27日月曜日

ルーペ

なんか、「壊れた」っていうからばらしてメンテしてみた。

DSC03671

今までも、リングが緩んでしまったり、レンズがアホみたいに汚れていたりするものを掃除したりは幾度となくしていたけどね。

DSC03672

にしても、どういうふうに使ってきたらこんなバッキバキになるかなぁ。歴史を感じるwレンズやね。

DSC03673

レンズの設計のことはよくわからんけど、テッサー型で真ん中の凹面レンズがない3枚構成って感じかな?

ま、とりあえずスッキリしたから良しとしよう。
てか、レンズが全体的に汚いから、まとめてメンテナンスしたくなってきた。

R0000033
(GRⅡ )



2017年11月25日土曜日

RICOH GR Ⅱ

買っちゃった。

DSC04100

無印GRかGR2か最後まで迷ったんだけど、コンパクトカメラはやっぱり中古じゃなくて新品のがいいよなぁ。という結論に至って、必然的に在庫切れで高騰している無印ではなくⅡの方に。

あと、中古見てたけど、中古と新品で価格が大してないのも新品に決めた理由だったり。
そんなに大枚はたいて中古買ってもなぁ。みたいな。

なんか、一部では無印とⅡでWBの設定の違いで色味が違うって書いてあったけど、そのへんはあんまし気にならないだろうな〜って。

比較すれば、こっちのがいい! みたいなのが出てくるだろうけど、そういうことはしないわけだしね。

てことで、こんにちは。GRⅡ

DSC04101

まだちょっとだけしか撮ってないし、新しい機能のWi-Fiも使ってないし、ほぼほぼ初期状態のまんまのGRⅡだけど、それにしても楽しいカメラやね。相変わらずGRてのは。


GRD3からのステップアップだけど、とにかく早い。マクロモードでも早い。起動終了も早い。

DSC04104

ほい。定番の記念撮影。

それにしても年期の入ったGRD3になったこと。

GRD3は主力から一歩下がってもらって、ペッカペカのGRⅡに働いてもらいまひょ。

R0000031

何がどうすごいって言うよりも、「なるほど。」って感じだね。

R0000037

R0000051

マクロはちょっと気を使うね。バカみたいにくっつけられないけど(っていっつもバカみたいにくっつけてるのね)、寄れなくて困るわけではない感じ。

こりゃたのしいわ。



2017年4月5日水曜日

Olympus PEN-EES ~組み立て。

知人のEES2のセレン不調をどうにかするためにドナーとして以前入手したEESがしばらく、ばらしてそのまんま放置してあったから、せっかくだから組み立てて使えるようにしようかなと。

ま、でもコヤツは結局セレンの型がちがってドナーにすらならなかったんだんだけどね。

DSC02333

つーことで、まずは粘り気味のシボリをどうにかしようかなと。

DSC02338

ウラから攻めるのね。

DSC02339

ここんとこカメラをいじる時間もあまり取れなかったから腕が鈍ってるかもw

DSC02340

とりあえずジャブジャブしてすっきりしたわ。

DSC02344

でもって、ここで問題発生。

セレンの配線の取り回し方がわからんw
てか、すっかり忘れた。

で、画像でググってみたけど、結構そこいらへんて無くって。
あ!?これは!とか思って見ると、自分の撮ったやつだったり(^^;)

試行錯誤を繰り返し、「多分こうだろう」というとりまわしで落ち着いたところで次の問題発覚。

DSC02345

セレンを押さえる銘板というかフィルター枠が無いんだが?

・・・やってしまったかも。

いわゆる「紛失」てやつかorz

みつから〜ん。
さがしてもみつから〜ん。


はい。今日はもうテンション激さがりなので、ここで終了。

あー、どうしよっかなぁ。まぁなくても動くっちゃ動くんだけどさぁ。
ほんとヴァカな自分がやになるわ〜




2017年1月9日月曜日

PETRI MF-1

M42マウントのコンパクトなボディを結構前から探していて、たどり着いたのがこれ。

DSC02111

PETRIの一眼レフはデカイ・重い・うるさい、というイメージwがあったけど、こいつはスッキリとしたサイズで動きも軽快だね。
にしても、ひさびさ〜。カメラの入手自体が久々〜。

DSC02114

ほら。SP (SPF)以上MX未満みたいな。

DSC02115

肩の高さも、SP以上MX未満やね。

・・・? このサイズって何処かで見たなぁ。

DSC02117

あー。minoltaのX系のサイズだね。XDとかXG-EとかXG-Sとか。。。
って、ちょうど手元にぶっ壊れてるXG-Sしかなかったけど。

で、動作チェック。
シャッターが全部おんなじ速度で切れてる感じだね。高速側はブラウン管でも使わないことにはよくわからないけど、低速シャッターはものの見事におんなじだね。
バルブすら1/60くらいで切れるから。なんじゃこりゃ?ってかんじだ。

DSC02118

とりあえず、いつもどおり底から攻めてみたけど、なんかよくわかんないや。
全貌が見えないけど、たぶん中央下にスローがバナーがある感じではあるかな。

と、このあたりでググって先人の知恵を拝借。

DSC02135

ミラーボックスを外すことに。

DSC02142

いたいた。ガバナー。ベンジンで洗浄してたら、なんだか変なホコリの塊とか出てきたしorz

DSC02146

つーことで、洗浄しただけでほぼほぼ完治。

DSC02148

あとは組み立てておしまい。
これまた久々のテスト撮影に行くなりよ。