2021年10月24日日曜日

OHAUS TA302

いわゆる電子天びんね。

DSC09906

購入してから5年も経ってないくらいで数値が安定しなくなって使えなくなった代物。

DSC09907

でもって、仕事柄おんなじ機体を12台とか使ってるんだけど、12台中8台がここ5~6年くらいでほぼ同様の故障をしたのよね〜。

流石にコスパ悪すぎるし、修理依頼したら修理不可とか言われてるし、購入してからそれほど期間が過ぎてないから廃棄もできないという、まさにゴミを積んで置いてある状態。

DSC09908

と、ここまでくれば、次に何をするかは想像がつくと思うけどw

とりあえず基盤を取り外して、コンデンサーを取り外して・・・

DSC09910

って、さすがに8台の基盤から6個ずつコンデンサーを外すのはくたびれたわ。
で、いつもの秋月で10個ずつ購入。送料込みで1400円なり。

DSC09912

8台あって、1台はどうやっても他に原因がありそうで修復できなかったけど、残りの7台は若干不安定なやつもいるけど、ほぼほぼ復活!

ま、それほど精度のいる秤量をするわけではないので、数値が安定しないわけではなければコレでいけるんじゃないかと。

IMG_0019
(minolta XD , nMD35/1.8 ,fuji100 )







2021年10月20日水曜日

Minolta MD W.Rokkor 24/2.8

minoltaのレンズの中では、RokkorとnMDのはざまに少しだけあったMD Rokkorのレンズ。

R0020832

個人的にはMD Rokkorのレンズたちの写りは結構好きな部類なんだけどね。
てか、Rokkorレンズは全部写りは好きなんだけどね。

でもって、Rokkorの24mmは一本持ってるのになぜにコレを入手したかというと、
びょうk・・・ではなくて、たまたま別の要件でヤフオクを徘徊していたら、こいつを見っけてしまい、とりあえず入札しておいたらおうちに届いたって感じ。

うん。そんな感じ。

R0020833
R0020835

前群も後玉もびっくりするくらい汚れてる。
もう、カビとかそういったレベルではないね。これ。
ただ、前側のレンズの周りの白いブチブチは、以前にいじったMamiya645の40mmレンズとおんなじ感じだね。たぶん分解できれば治せるね。

R0020834

しぼりリングはかろうじて回るけど、ヘリコイドが完全に固着しててこの位置から全く動かないね。

なんとか復活させてあげたいなぁ。

IMG_0021
(Minolta XD , nMD 35/1.8 , fuji100  ちょっとしぼって順光だとほんとクッキリだよねぇ)




2021年10月18日月曜日

Zenobia CⅡ

ふらっと近所のカメラ屋に寄ったら、よく確認もせずにセミサイズの蛇腹があったから入手してしまった。

R0020836

蛇腹のセミにはとにかく節操がないんだよなぁ。じぶん。
(他のやつには節操があるかというと、そういうわけではないw)

R0020838

Waltaxという少し聞いたことのあるブランドのカメラをつくっていた岡田光学精機という会社が第一光学に社名変更したときにブランド名もコレに変えたみたい。

第一光学がWaltaxをつくっていたのかと思ってたら違ったみたいね。Wikipedia情報だけどなー

R0020840

すげー。SEIKOSHA-RAPIDの1/500までのシャッター積んでるよ。
で、レンズはなんだろう・・・

R0020842


これ、入手してから2週間くらい見えるところに放置していたのに、いまジャケ写してようやく気がついたしw

前玉さっくり欠品だし。

ダメじゃんww

R0020843

レンズ無いから意味ないけど、開放F3.5だね。ssといい、高級機の部類だよね。

あと、コレと同等というかコレ以上というか、こいつがダメダメな理由はコレね。

R0020845

蛇腹バリバリに破れてて修復不能状態。

って、なんでこんなの入手したかって??

副反n (ry

IMG_0020
(Minolta XD , nMD 35/1.8 ,fuji100  nMDはこってり色乗るよねぇ)





2021年10月10日日曜日

BOSE Wave Radio/CD

あれ?blog用に分解前の写真撮ってなかったわ。

R0020370

家用に一台それなりのジャンクを探してて、パーツ交換をしても、どうにもCDが再生できなそうだったからついでに職場用にと思い入手してあったのよね。

bodyが白と黒があるんだけど、これは白い方。

R0020372

えっと、コレで白い方だと判断できるかな?

白い方のが内部も外部も汚れというかにおいというかがひどかったから、ガッツリ洗浄しておいた。

R0020373

でもって、これが交換用のピックアップレンズのユニットなんだけど、結論から言うとコレを交換してもダメだった。
原因はわからん。ほんとまじで。

R0020379

家用のやつはモーター部分もセットになっているユニットを再度購入してまるっと交換したから動くようになったけど(てか、本体価格よりも高かったけどなー)
職場用のやつはスピーカーとして使うことを考えているだけだから、CDを聞く機会は殆ど無いだろうからいいかなって。


・・・あら? 最近あまりにも外に出てなかったもんだから、最後に貼り付ける写真がないしw
これでいいかww

R0020621




2021年8月9日月曜日

Yashica electro 35GT ~ 2台目??

近所のカメラ屋に久々に寄ってみたら、なんかよくわかんないけど自転車のカゴの中に入ってたw

DSC09867

まぁ、いつものことだけどねww

ここ最近ジャンクかごの中身が、80〜90年代のオートフォーカスの一眼レフ機のボディばっかりだったから、久々に「お!レンジファインダー機じゃん!エレクトロじゃん!!」みたいな。

DSC09870

electroって何種類かあるけど、これは、一番売れたGTだね。(ってほんとに一番売れたのがGTなんか?しらんけど。)

DSC09872

にしても、この電池室の腐食はけっこうきてるねぇ。

当然、開くわけ無いだろうから、動作チェックも何もなく、底蓋外して・・・

DSC09874

って、当然ちゃ当然だけど、中もけっこういい感じに腐食てるよね〜。

DSC09877

ちゅうか、電池入ってたし・・・
懐かしのナショナルのロゴの入った6Vのやつ。なんだっけこれ?
HM-4Nとかいうやつっぽいね。
当然この規格の電池は現行ではないから、後で考えましょ。

DSC09881

まずは、裏蓋の腐食で固着した電池蓋を外してあげようかなと。

まぁ、結果から言うと、バーナーで炙って外したんだけどね。
くっついていたプラパーツは当然ダメになっちゃったから、これも後で考えましょ。

DSC09885

この辺のパーツも代用品を考えないとね。

これ、電池室の手前側が+で裏蓋と接触してないのね。
もうちょっと前の頃のカメラは、裏蓋とかbodyがマイナスになってるんだけど、そうではなさそう。
そのためのプラパーツだったみたいね。

てことで、電池の対策から。

DSC09897

DSC09895

DSC09896

てなかんじ。
中には、4LR44を入れられるようにしてある。
これ、こういうの買おうとすると、結構いい値段取るんだよね〜。
自分も売ろっかなぁw

次にレンズね。

DSC09887

DSC09889

前群はさほど汚れもカビもなく、状態はけっこういい感じだったから、特に何もせず。

後群にカビがチラホラあったので、外していつもの過酸化水素水処理。

DSC09892

うーん。コレが限界っぽいなぁ。


でもって、このあと仮組みして、動作チェックしてみたんだけど、バッテリーチェックランプは付くけど、シャッター側に電気が行ってない感じ。
これは、ちょっと配線を追いかける必要がありそうな感じがしてきたね。
腐食の影響がどこまできているかが読めないんだよね〜。

てことで、今回はここまで。

Untitled
(iPhone , 3Dプリンターでの工作は生活をだいぶ改善してくれるよね〜)




2021年6月14日月曜日

Konishiroku Semi Pearl ~ シャッター清掃。

とりあえず、レンズシャッター下ろして清掃してみようかなと。

DSC09192


DSC09193

ヘリコイドがここにダイレクトに付いてる構造だから、結構油があっちこっちに回っているような気がするなぁ。

DSC09194

とりあえず、レンズには油はまわってなさそう。
トリオター?かな??

にしても、時代の流れを考えると想像以上にきれいで状態のいいレンズだねぇ。

DSC09195
前玉

DSC09201
中玉

DSC09200
後玉

むりやり、ホコリが映るように撮影してみたけど、パット見でカビとか曇りがあるようには見えないレベルだから、このまま軽く拭いてもとに戻せばいいかな。

DSC09204

シャッターは、かっちりとしたユニットタイプで、バラし方を間違って大変なことになるみたいなことはなさそうw

とりあえず、ベンジン浴。
だいぶ金属カスが出てきたね。かる~く注油してみたら、ほぼ全速動いたね。
ただ、なんかBだけ開きっぱなしにならないという謎状態なんだけど、まぁいいかなということで、そのまま深入りはしないでおいた。どうせ使わないでしょ。バルブは。

DSC09206

てことで、さっくりとレストア終了。
外装も非常にきれいなので、特に清掃をする必要もなく、いつでもフィルム装填して撮影に行ける感じ。

あ、これ。無限の位置チェックしてないね。

フィルム入れる前に無限遠チェックをしておこっと。








2021年6月9日水曜日

Konishiroku Semi Pearl

DSC09183

強烈なのがやってきた。(値札モロ晒してるしw)

BirthDayのプレゼントということで、年一の定期便的なw
いや〜。ありがたい。感謝感謝。

にしても、こういう形で先にサムネ的なものwが来たから、いろいろな方向に想像を膨らませてしまったしw

Untitled

でも、流石に蛇腹はないよなぁとか思ってたところに、semi版がやってきて、しかもkonishiroku。

なるほど、送り主はこのBlogを熟読しているだけのことはあるなぁw
参りました。

DSC09176

小西六!

DSC09175

ヘキサー!

DSC09174

セミパール!

みたいな。

ざっと動作チェックをしてみたけど、蛇腹は途中で引っかかってスムーズに開かないけど、手で引っ張れば普通に開くね。

シャッターは、なんとなんとほとんど固着がなくそれなりに動いてる。

レンズはざっとしか見てないからなんとも言えないけど、
蛇腹は少しピンホールがあるみたいなことは、値札に書いてあるねぇ。
状態はそれほど悪くなさそうだけど、これは、確認をする必要がありそうだね。

DSC09173

とりあえず、撮影に使用できるところまでは持っていかないとなぁ。