2019年11月22日金曜日

minolta XD ~ シャッター固着。

fire fightingな若者くんにしばらくXDを使ってもらっていたんだけど、シャッターが戻らなくなったということで、戻ってきたのが先日。

DSC07002

ま、とりあえず開けてみないことにはわからないから、開けてみたんだけど。

DSC07004

色々弄ってみたんだけど、けっきょくセルフが途中で止まっていたというオチ。
てか、こういうのちゃんとヒアリングしておけばよかったわー。

バラさなくてもいいところをばらしてしまって、戻せるかどうかかなり不安な状態になってしまったし。


でもって、とりあえず構造的には元に戻すことはできたんだけど、機械シャッターの1/125とバルブ以外の電気シャッターが一切きれないという状態になってしまった。

というのが初日の出来事。

DSC07006

気を取り直して、翌日に「ミラーボックスおろしてみたらどうかな?」てきな安直な発想でおろしてみたんだけど。

DSC07007

いやいや、ここはメカシャッターのあたりだよねぇ。

電気シャッターが切れないってことは、ソレノイドに通電されてないか、接点不良か、そもそものところで電気が来てないか?

う〜ん。よーわからん。

DSC07011

まぁ、電気カメラは永久的に使えるものではないのはわかっているけど・・・
もうそろそろお疲れ様でいいのかなぁとか思う気持ち半分、なんとか動くようにしてあげたい気持ち半分。

一瞬段ボール箱に入れて保管しようかと思ったけど、このまま箱に入れたら、長期間放置されて”ジャンク”のレッテルが貼られちゃうんだろうなぁとか思って、踏みとどまった。

もうちょっと粘ってみようかな。お気に入りのカメラだしね。

R0007892
(GRⅡ , f3.2 1/60 iso100 なんか最近GRの調子が悪い(ピンが甘い、よくフリーズするetc)なぁと思ってたけど、それでもバシッといくときはやっぱりバシッとくる)





2019年11月17日日曜日

Flash Fujica Date ~ 撮影結果。

とりあえず、職場の近くで現像ができるところがあることを知ったので、2本ほど現像に出してみた。

IMG_0007

ただ、現像代はそれなりに格安なんだけど、CDに焼いてもらうのが、現像代よりも高いから、とりあえず現像のみでやってもらった。

ものすごーく久々に棚からフラッドヘッドスキャナ(もうこれ死語に近いなぁ)を取り出してPCに接続を・・・って思ったけど、あまりにも古すぎてOSがwin8.1までしかドライバーがないとか・・・。

色々ググってなんとか取り込める状態まで持ってきて、読み込んでみたけど・・・

IMG_0010

IMG_0019

まぁ、色味はいい意味でも悪い意味でもFUJIらしい色ノリなんだけど、このピントがぬるいというか、線が太いというか、の感じははたしてレンズの問題なのか、スキャナの取り込み性能の問題なのか、はたまたウデが悪くブレているだけなのか・・・

IMG_0020

露出はほぼ正確に出ているみたいだけど、ピントの精度がよくわからん。

てか、もしかしたら単純にレンズを清掃したときに、無限遠の位置を確認してないから、距離計と実際のピント位置がずれてるのかも。

IMG_0012

いや、自分の目測測距がそんなに間違っているとは思わないから、絶対そうだ。

IMG_0025

うーん。フラッシュも作動してるけど、やっぱりピントがどこに来てるかわからん。

IMG_0036

真ん中の白い箱か、隣のゴミ箱にピンが来ているような気がするけど、それにしても甘い。
やっぱり、スキャナの問題かなぁ。
レンズが曇っているとかはないんだけどなぁ。

もう一本フィルムを入れて撮る気は今のところないから、これはこれで放置かなぁw

IMG_0028

こってりとした色乗りは、好き嫌いがあるけど、FUJIらしくて面白いんだけどねぇ。




2019年11月6日水曜日

SONY α7Ⅱ

仕事用ね。

DSC06858

うん。仕事用。

DSC06859

もちろん新品など購入できないし、そこまでの必要性はないので、中古品ね。

仕事用。

DSC06861

ただし、FEマウントのレンズはまだ一つもなかったりして。

とりあえず、だいーぶ昔に確保しておいたSRマウント用のマウントアダプターがあったから、適当なRokkorレンズを付けてみた。
仕事用のカメラだけどね。

DSC00001
Auto Rokkor 58/1.4の開放。

DSC00003
こっちは、Auto Rokkor 55/1.8の開放。
うん。こっちのが趣味に合うかな(^^)

DSC00019
F11くらいまで絞り込んで。
ゴーストでまくってるけど、バケツと鍋の質感がきちんと出てるね。

DSC00002
これは、58/1.4のほうだったっけな?確か。

これだけ解像しているのは、カメラのおかげか、レンズが優秀なのか?

まぁ、カメラがすごいんだろうね。


さて、レンズはどうしよう?
仕事用だからなぁ・・・




2019年11月3日日曜日

SENNHEISER MX375

DSC06835

この世界に関しては、沼に入っていないという自負はあるんだけどね。

DSC06837

家で使っていたカナル式のイヤフォンが断線しちゃったから、新しいのを買わないとなぁ。って思って、でも家用だからインイヤータイプでいいんじゃね? ってことで、特に吟味もせずに当たり障りのなさそうなところでゼンハイザーのこやつで。

はじめはカナルタイプかなぁとか、SONYにしようかなぁとか、bluetoothのやつにしようかなぁとか考えてみたんだけど、結局有線に落ち着いた感じ。

DSC06839

えっと、沼の人ではないので、これ以上は何もなしってことでw

R0007694
(GRⅡ , F4 1/60 iso100 東京では珍しくガスった朝)



2019年11月2日土曜日

Flash Fujica Date ~ レンズ清掃。

お散歩カメラとして常備したら面白そうなFlash Fujicaなので、とりあえずサクッとレンズのカビくんを取り除いて、フィルムを詰めちゃおうかなと。

DSC06851

この3つのビスを外してあげれば、レンズはごろっと取れるね。

てか、無限遠の位置を確認もしてなかったし、しかも組み直すとき、ワッシャー一つ中に落下させてしまい出てこなかったけど、「ま、いっか」とかでそのまま組んじゃったよw

まぁ、悪さをしないところにいてくれるんなら大丈夫かなと、勝手にプラス思考で。

DSC06852

前群とか後群とかないのね。レンズ群はこれのみ。

でもって、一番うしろのレンズの表面がカビっぽかったから、きれいにしてあげたよ。

DSC06854

こうやって見ると、まぁ汚れてるっちゃ汚れてるし、曇ってるっちゃ曇ってるけどな。

DSC06856

とりあえず、こんなもんでいいんじゃないかなと。

最後にモルトを張り替えて、フィルムを装填してテスト撮影に向かいましたとさ。


DSC06829
えっと、これは2台目のrealforce 106の清掃のようすだったりして・・・