2009年11月29日日曜日

Konica bigMINI BM-201

あれ?キレイで安いぞ!?

bicのジャンクボックスから取り上げた直後に落札をしてしまったbigMINIのBMー201だが、ふたを開けてびっくりだった。

pentaxのコンパクトズームespioとセットで出品されていて、ジャンクと表記されていたので、まず間違いなくフレキが断線している個体だと思っていた。

いやいやどうして、ぴっかぴかのケースに入って、テカテカの状態で届いたよ。

R1013270

R1013271
フレキバッチリv

R1013273
もちろん液晶もバッチリv

R1013274
当然のようにレンズもばっちしv

ま、なぜかフィルムが装填されっぱなしなのがちと気になる点ではあるけど。

R1013272

これならなんの支障もなく通常使用できるんじゃね?て感じの個体だね。


てことで、すっかり完動なbigMINI BM-201だったんだけど、ぱっと見、外見はキレイだしスタイリッシュなイメージのある機体だけど、どうも構えて撮影をしてみると、「ふーん」みたいな感じになる。

なんていうのかなぁ。
「ふーん」な感じなんだよ。

もちろんフルメカニカルの「ぅおっしゃ!」というような手応えは期待はしてないんだけど、それでも「ふーん」なんだよねぇ。

で、いきなし知人に渡してテスト撮影を頼んじゃったしw


んでもって、自分はレンズが1/3くもり加減で、フレキが少しちぎれていて、手の掛かりそうな初期型bigMINIの世話を焼いてみようかなとw


病人には手の掛からないプラカメなんぞはいらぬのですw


ちなみに、完動なBMー201はespioとセットで100円。送料入れても750円。
オンボロな初期型は1050円。
R1013269

あー。て感じですねw

2009年11月28日土曜日

Konica bigMINI ~その2

こいつ、レンズシャッター部分にだいぶ汚れがつまっていて、動かなくなっているみたい。

てことで、カバーを外してみた。

R1013246

で、写真は作業終了後のモノだったりするんだけど、汚れていたと言うよりも、サビていたね。
金属板にこってりとついた赤サビくんをヤスッて、マジックでタッチアップしておいた。
ま、この程度で十分でしょ。

あと、シャッターに付着した汚れを落として組み立てればOKかなと・・・・・・・・!!



R1013247-2



・・・・・・orz

こんなぺらんぺらんなプラスチックじゃおれるわい!ボケェ!
なんて八つ当たりしてみたりして。

ま、なんとかアロンアルファでごまかせたけどさ。


ふー。プラカメはこういう心配りが必要なんだということをつくづく痛感したよ。

次にbigMINIの急所となっているウラ蓋へと通じるフレキの断線を修復しようかな。

とりあえず切れているのは合計4本かなと。
で、その4本の一部をヤスリで削って適当な導線でパイパスをつくればいいんではないかと。

R1013240
(細かいところの仕事の粗さはご勘弁をw)

てことで、バイパス作業は次回。

2009年11月25日水曜日

Pentax MZ-3

あ!あれ!?

中野のフジヤカメラで、bigMINI用にCR123を買おうと思って立ち寄ったんだけど......

お店から出たときに、なぜ袋の中にカメラが!!?

R1013248

あー、久々に病気が本格的にうずき始めているなーw

なーんで全く買う必要のないカメラを買うかなー。

い、いや!でもちょっと聞いてよ!
MZ-3が1kってありえる?

1kだよ。しぇんえんだよ!

あのMZ-3が、だよ。

サルベージしてきました。

てか、こいつって全く動かなくても欠品がなければ、購入価格を遙かに上回る価値があるでしょ!?

だってMZ-3だYO!


まーお金はないけど、資産が増えたということでw


てか、そんなにジャンクなカメラばっかり増やしてないで、写真をもっと撮れって!自分。

2009年11月24日火曜日

Konica bigMINI

とりあえずバイト料ということで。

R1013227

下の子のお宮参りで記念撮影をするのに、カメラ屋ではなく私のカメラで撮るということになったので、bicにリバーサルを買いに行くついでに、8階でバイト賃を手に入れてきたw

送料がかからないから、1kでも安い方じゃないかなと。

もち、コイツのシリーズのアキレス腱である、ウラ蓋へと通じるフレキは若干だけど断線してる。

うん。でも3~4本てとこだね。切れているのは。
R1013230

それよりも、こいつはレンズがけっこうまっちろけだ。

とりあえず、正常に動作して、それなりに撮影ができそうなところまで持って行って、知人に渡して試し撮りをしてもらおうかななんて考えている。



・・・・!!
てなことをblogで書いている最中にオークションでもう一つbigminiを落札してしまったよ!このバカはww

オクで落とした方は201の方だけど、基本かわらんだろ!

ちと最近、コンパクトウイルスに感染気味な自分だったりしてw

2009年11月23日月曜日

minolta REPO ~その4

とりあえず、テスト撮影が終わって、現像があがってくるのを待っているREPOだが、ファインダーがあまりにも曇っているので、得意の?研磨をしようかなと思った。

R1013169

いつもどおり#30000の研磨剤でゴシゴ〜シ!ゴシゴ〜シ!と研磨したYO。

R1013170

見た目は、さほどかわらずザラザラだけど、見え具合は気にならないレベルまでになったし。
あーすっきりした。

2009年11月17日火曜日

Ricoh GR1

いやー。ついに手を出してしまった。

家人と会話をしながらオークションをしていたら、
「買っちゃえばいいじゃん。」

て。普段1000円のジャンクを買うのすら躊躇している自分だが、家人は基本“イケイケ”な人で、「使った分稼げばいいんじゃない。」なんて思考なもんで、ついつい行ってしまったよ。

ま、自分へのクリスマスプレゼントということでいいかなとw

R1013155

こんにちはGR1。

むふぅ~。
GR1。
なんていい響きなんでしょうw


まともっぽいカメラを買うのは、SMC Takumar 24/3.5以来かもね。

R1で満足していてもぜんぜん問題なかったのかもしれないけど、外見が汚い以外は、動作もレンズも完動だっていうのが10Kそこそこであったら、誰でも考えちゃうでしょ?
ねぇ?

でも結局、自分以外は一人だけしか入札してこなくて、11kにて落札してしまったよ!

ジャンクなクラカメに浸かっている人間が、オートのコンパクトに手を出すなんて!

メカニカルへのポリシーはないのか?
手動露出、手動フォーカスへのポリシーはないのか?

R1013157

・・・・ないでーすwwww

だって、欲しいもんはホシイもーんw

よっし、これで今カバンのサイドポッケに入っているR1の指定席を“G”のヤツに交換だねv

むふふぅ~。

“G”R1。

いいねぇw

R1013159
R1と並べてみたけど、写真だとそれほど変わりがないように見えるけど、実際に手にしたときの質感というか所有感みたいなものは、まさに雲泥の差だね。こりゃ。
まいったよ。

完動ということだったけど、念のため動作チェックをしてみた。
うん。まず問題ないんじゃないかなと。

あとは、コイツの問題となっている“外見の汚れ”をキレイにしてあげましょう。
R1013158

どんどんと節操が無くなっている自分が笑える。

2009年11月16日月曜日

minoltaflex ~その3

今回はview側のメンテナンスなり。

とりあえずだいぶ汚れているスリガラスをキレイに清掃するのと、反射ミラーを取り外す作業をした。

反射鏡は当然だけど、もうほとんど使い物にならなくなっていたから、恒例のプラスチックミラーを上に載せた。

R1013152

スリガラスは中央にレンズのあるタイプのモノなので、あえてフレネルをつけなくてもいいかなということで、今回は見送ってみた。


ほー。思いの外すんなりと作業が進んで、貼皮以外はレストア終了だね。

とりあえず一度試写をしてから貼り皮を貼るのでもいいかな?ということで、週末にでもテスト撮影をしたいなーと。

フードはないけど、どんな写りをするかなー?ってちょっと楽しみだねー。


・・・・!?いやまて!

これってviewレンズの位置を調節できるようになって入るなぁ。
てことは、take側とのピント調節をしないといけないんじゃないのか?

どちらにしても、反射鏡にプラスチックミラーをのせたから、厚みが若干変わってすこーしピントがずれるかもしれないから、ピント調節はするに越したことはないけどね。

ま、repoでピント調節の楽しさを知ったから、全く問題ないけどね~w

2009年11月9日月曜日

minoltaflex ~ その2

レンズとシャッターと自動巻止めが不調なようなので、(ってそれじゃほとんど不調ってことかw)
とりあえず、自動巻止めから手をつけてみた。

R1013128

あー、なんだか原因がいまいちつかめん。

R1013130

ふーん。もしかしたら問題はなーんもなかったのかもw
問題となっていたのは、使い方がわからなかったということかもwww

フィルムカウンターのリセットの方法を知らなかったということさ。
ま、開けたから、いちおう軽くメンテはしたけどね。


R1013132

てことで、レンズとシャッターの方に取りかかってみた。

R1013133

スローが正常で、高速側が粘るという不思議な不調だったけど、

R1013134
このカムが固着気味に粘っていたのが原因みたい。
ベンジン洗浄して、注油を少量したら復活したよ。


でもって、レンズね。

R1013136

手前がview-Rokkorで、奥の2つがtake-Rokkor。

奇跡的に?レンズは白濁もなくキレイな状態だった。アルコールで清掃したら、すっきりとしたよ。
ま、view側は気持ち取れない汚れがあるけど、写りには影響ないからいいかなと。

とりあえず、今回はここまでかな。

2009年11月5日木曜日

minoltaflex

ついにキター!って感じ。

autocordはもちろん魅力的だし、minoltaの二眼の代名詞的な存在だけど。

R1013117

このminoltaflexも、(”も”というより、当初はこっちがフラグシップで、cordが廉価機だったんだけどね)ちゃんとRokkorのテッサータイプレンズを搭載しているからね。

でも、ホント、こんなに安価に入手できるとは思わなかったよ。
1.9kなりよ。

もち、ジャンクv
いちおう、ネットで調べた結果、タイプはⅢ型ということかな。
SEIKOSHAのシャッターで最速1/500を備えるという豪勢なつくり。

イヤー、ずぅっとminoltaの二眼レフが欲しかったんだよねー。
めっちゃ感激!

もう、写りがどうとかどうでもいいかもw
その所有した満足感と、Rokkorレンズという点で、もう十分ww

あ、でもまずは動作チェックを。。。


ほー。シャッターが若干粘っている程度だから、ベンジンでの清掃で改善しそうな範囲だね。
ピント調節のヘリコイドも固まってないし。
あ、ただ、シャッタートリガーの先の取っ手が欠品だわ。写真で気がつかなかったよ。ちょっと残念だけど、まー動作には支障がないから、良しとしよう。

あと、自動巻止めが働かないみたいだから、ここは分解して原因を解明しないとね。
自分のprimoflexは赤窓式で、このからくり部分がなかったから、初の体験になるねw

レンズの白濁具合も分解したときにチェックしておかなくちゃね。。。。
この時期のRokkorレンズはけっこうな頻度で後群レンズがまっちろだからねぇ。

ま、研磨という禁断の手法を身につけてしまった自分的には、パーツの重大な欠品さえなければ問題ないんだけどね。

R1013119

さー、楽しみだねぇ。ワクワクするよw

2009年11月3日火曜日

minolta new SR-7 プリズム載せ替え。

どうしようもないジャンク2台セットのα7000から抽出したプリズムのもう一つの方を、現在自分のフルメカニカルボディのメインとなっているnew SR-7に移植してみた。

五分くらいでトップカバーが外せるんだよねぇ.....こいつ。

R1013110

しかも、電送関係はTTLじゃないから、プリズムもさくっと外せるし。

R1013111

なんかフィルム交換するくらいの感覚でw、プリズム交換終了なり。

R1013112

てことで、ファインダーをおそるおそるのぞいてみると.....

.....!!!?

うわっ!びっくりした!

10年か20年の歳月っていうのは、銀蒸着の技術までもこんなに変えるのか?って思ったし。
「どうせ、ファインダーの明るさって、フレネルの方がウェート大きいでしょ?」くらいに思っていたけど、これは参りましたね。

ちょっと邪道だとは思うけど、このファインダーの気持ちよさは、それを凌駕してしまうわ。
F3.5の昔のレンズがたくさん増えてきたから、コレはとってもありがたいね。

ありがとう。α7000。2個で1円。(あ、値段晒してしまったw)