2008年2月23日土曜日

早速よくわからん。

R1003137
先日導入したSyncMateだが、はやくも動作が不調になっている。

てか、アドエスをつなげても認識しないんだけどぉ。

なぜじゃ?

まぁどうせ普段は充電目的でしかつなげることは無いけどね。

2008年2月22日金曜日

Vistaにatok2008を導入してみる。

R1003215
職場のVistaが不調で、近々OSを再インストールする予定なのだが、それ以前にVistaを導入してからずうっと気になっていたのが、IMEの頭の悪さ。

どう考えても、XPのころのIME(既にバージョンとか良くわからない)と比べて遥かに頭が悪くなっているように思う。というか、悪くなっている。

変換は全然できないし、学習も全然しないし、いちいち設定をするなんて面倒な発想は無いし。

で、最近はてブで見つけたのが、atokの存在。

まぁ昔から日本語変換に関しては、atokはIMEより優秀だと一部では言われていたが、JUSTSYSTEMを使わない身としては、atokは使わないよね〜という感じであった。

でも、現状の日本語変換はもう我慢の限界値を遥かに超えているレベル。

なぜ、文字を打つのにいちいち気を使わなくてはならんのじゃ!

てことで、atok導入。

聞いてみるもんだね。職場の中でatokどころかJUST Suiteがあったよんv

早速お借りして、atokのみ導入。

まだ半日しか使用していないが、感想は「かなり良好」といったことろ。

な〜んだ。もっと速く知ってれば良かったよ。と思うくらいナリ。

2008年2月20日水曜日

アドエス、ニコタッチ風入力。

R1003181
ctrlswapminiというキー入力カスタマイズソフトをだいぶ前から入れている。

アドエスは、[es]の時からそうであったようだが、テンキーでの文字入力をするとき、#キーで文字入力を逆にまわせない。
いわゆる逆トグルができない。

ほかにも細々とした設定をするのにも、こいつを入れておく必要がある。

でもって、最近ちょっと考えてみて、試しにこのソフトに入っているニコタッチ風入力なるものを試してみた。いわゆるポケベル入力の方法をとる入力方式だがこれが結構いいかも。


もちろんブログなどの長文を打つときは、qwertyキーボードがその実力を発揮してくれるが、ちょこっとしたメールの送信などには、テンキーを使って打てるところが[es]のいいところなわけで。

でも、やっぱりケータイと比べるとテンキーでの文章入力はもっさりとした感が抜けないのも事実だ。

ニコタッチ風入力。おそるべし。

あっという間にもう頭の中の入力モードはポケベル入力になったし。まぁ、ぎりぎりポケベル世代だからってこともあるのかもしれんが。

こういったホントに好き勝手なカスタマイズができるのが楽しいねぇ。WMもっさりしてるけど、やっぱりおもしろす。
R1003179

2008年2月15日金曜日

SyncMateをためしてみる。

R1003105
Macとアドエスをつなげてみたいなぁ。なんてちょっと考えている。

Missing Syncというのがあるのは知ってたけど、今はシェアウエアで約$40といったところ。

う~ん。そこまでの必要は感じてないんだよねぇ。ただ、つながるならつながった方がいいかなぁ程度にしか思っていないのさ。
だって、iCalとか使わないし、メールアドレスも同期する必要性全くないし、アドエスではwebにはほとんどつながないからbookmarkもいらないし。
てことで、たま~に「繋がってると便利だなぁ」と思うのはせいぜいファイルやデータのやり取りくらいのもの。

現状では、アドエスとのデータのやり取りはメールの添付か、microSDを経由するか。

そんで、なぜ繋がってたら。と思ったかっていうと、価格.comのSIGMA DP1のクチコミ欄がすごいことになっていて、GX100ユーザーとしては(?)それをチェックしておきたい。という衝動に駆られた。けど、読むのメンドー。
だいたいめんどいものは電車での移動中なんかに済ませることの多い私。なもんで、価格のDP1のクチコミもアドエスで閲覧してしまえ~!とか思ったわけでし。

でも、わかりきっているページをわざわざnetにつないで閲覧するのはもったいない。(どんだけケチなんじゃ!)

てことで、そのページを保存してアドエスに移動。→閲覧。
といったことをしてみようと試みたかったわけ。


でもって、昨日Sync Mateなるフリーの同期ソフトをみっけたから、ためしてみた。

てか、これ近々シェアウエアになるだろーねー。

普通にDL、インストールするとスタンダード版になっていて、ほとんど何もできない。iCalの同期程度。
で、ホームからレジストリーキーをコピペしてupgradeするとエキスパート版になる。

でも、エキスパート版は期限が3/15までって書いてあるし。

ふーん。

そうそう、もうひとつMacとアドエスとの関係?で求めていたのが、「USB給電をしたい。」ってこと。

もちろんアドエスは、Active syncかWindows Mobileなんとか(ちゃんと調べろって?)か、モデムドライバが入ってないと充電してくんない。

Macにはどれも入ってないからもちろんUSBでつないでも、うんともすんとも言わない。

サードパーティーのUSB充電器を購入(1000円くらい)すればいいんだけど、ただそれだけのために購入する気にはならない。

さて話を戻して、Sync Mateの使い勝手だが・・・。

先にも書いたが、特にいろいろと同期をする必要のない私には充分すぎるくらいのものと感じる。
ただ、DLした価格のクチコミページがアドエスのOperaで見られなかったってこと。
あぁ、これはSync Mateとは別問題の話なので、省略。

2008年2月12日火曜日

GX100で秩父を撮ってみる。

R1002841
秩父に行ったので、写真をたくさん撮ってみた。
R1002860
あまりにも雄大すぎて写真でそれを表現できない。
R1002979
これは「ようばけ」
R1002956

R1002921
根っこも撮ってみた。
R1002897
これは地層のしゅう曲。こっちが本来の目的。
R1002931

2008年2月11日月曜日

GX100で何を撮るか

R1002802
先日知人と話をしたときに、撮影する写真の癖の話題になった。

彼に言われて改めて気がついたが、自分は空を撮ることが多い。フレームの中にある空の割合もかなり多い。

そして彼は、根っこを撮るのが好きらしい。

そもそも、彼の撮影した木の写真を見て、「自分にはこれは撮れない」みたいなことを言ったのが始まり。

結局、普段の視点がそのまま撮影された画に反映する。

世の中にはたくさんの情報があふれている。もちろんその情報はこちらの受け取り方によって、得られることもできれば、全く気づかずに通り過ぎてしまうこともある。というより、ほとんどの情報は通り過ぎていくと思う。

別の知人で、電柱に関心のある人がいる。

彼は、空を眺めれば空の手前にある電柱に目がいく。
一般人には素通りしてしまうような光景の中から彼は多くの情報を得ていることになる。

この感覚がわかってから、世の中の見方が少し変わった。

「今まで得られなかった情報をどのようにして得られるようにできるか?」

ということに興味がわいている。
もちろん情報があふれすぎることはマイナスになることが多い。
一時流行った「スルー力」という力が試される。

逆に言えば、スルー力さえあればとりあえず情報はたくさん得られた方がいい。

そして、情報を得るためにすることは、「意識する」ということ。
自分が何をしたいのかといった「目的」が明確なこと。


話はそれたが、これからはいつもの「空」だけでなく「根っこ」も意識して撮ってみようと思う。

2008年2月9日土曜日

Firefoxの設定。

R1002616
Vistaの再インストールに際して、覚え書きFirefox版。

アルファベット順に書き記す。一応バージョンもつけてみた。

All-in-One Gestures 0.18.0
 マウスジェスチャー。ないと生きていけない。(ウソ)

bbs2chreader 0.4.9
 2chブラウザ。別になくてもほとんど困らない。入れなくてもいいんではないか?

Better Gmail 1.1.2
 いやー。便利な世の中になったもんだ。話は違うがこいつのせいで、macもfirefoxから脱却できないでいる自分。

dragdropupload 1.5.23
 名前そのまま、Gmailで添付するときドラッグアンドドロップできる。

Google Toolbar for Firefox 3.0
 入れておかないとね。

Google Notebook 1.0.0.18
 これもそれほど使わないけど、入れておかないとね。

Greasemonkey 0.7
 別にそれほどいっぱいこいつを利用しているわけではないが、なければないで困る。Better Gmailを使うにも必要だし。

MinimizeToTray 0.0.1
 最小化したときにタスクトレイにしまう。ネットサーフィンがバレバレにならないようにw というより、sleipnirから移行した組なので、その辺sleipnirっぽく。

Tab Mix Plus 0.3.6
 これがないとFirefoxを使う気にはなれない。これがあったからsleipnirから移行したわけね。


おぉぉ、こうして見るとFirefoxも結構いっぱいアドオン入ってるんじゃん。
OS入れなおすのやになってきたし・・・orz

2008年2月8日金曜日

いただきます。

R1002600

R1002603

R1002614
うまかった。

Vistaに入れたソフト。

R1002635
職場のPCが不調になってきたのでそろそろOSの再インストールをしないとダメかなぁ。ということで、中に入れてあるものの覚え書き。

実のところ、不調なのはOSではなくHDDだと思われ。

もともと、dellのスリムタワーでマザボのファンコントローラあたりがイカレてファンがまわんなくなったのが、いじくり始めたきっかけ。

ファンがまわんないから、熱暴走でシャットダウン!

で、買いなおすのはしゃくだから、(てか自分持ちではないけどね)マザボとケースを購入し、CPU、HDD、メモリは流用。という方法をとってみた。

ちなみにCDドライブはスリムタワーのものが使えなかったので、余っていたCD-RWを流用。

そう。ほんとは、面倒なのでXPのままOSを入れ直すこともなく載せ替えたかったんだけど、マザボとケースが変わるとdellのプリンストールOSはサポート対象外になってしまうということ。

てことで、ここで別のXPを再度入れ直すのはさらにしゃくなので、Vistaを入れたってわけね。



さて本題。

まずはシェアウエア
Adobe CS 
 オフィスソフトよりまずこれ。まぁ、IllustratorとPhotoshopしかほとんど使わないけどね。て、ほんとはAcrobatも使いたいんだけど、VistaにはCSのAcrobatは対応してないし。かなしす。

Microsoft Office 2007 
 これもやっぱり仕事をする上ではないとしょうがない。でも家のPCにはwordすら入れてないけどね。ほんと仕事専門。

File Maker Pro7
 これも主に仕事用。たぶんOffice以上に、ないと仕事ができない。でもいろいろと楽しめてかなり好きなソフト。ちなみに自分Accessは使えません。

Fuji Xerox ネットワークスキャナユーティリティー2 & プリンタドライバー
 もち、印刷・スキャニングのためのもの。初めに入れておかないと、結構忘れちゃうからね。

以上。
あ、シェアウエアのものってけっこうこんだけしかないんだなぁ。

次、フリーウエア。優先的に並べてみる。
+Lhaca
 優先順位をつけると、どうしても一番最初になってしまうね。デスクトップにも基本的に何も置かない主義だけど、ゴミ箱の横にこいつのショートカットがあるのがデフォ。

Firefox
 別にIEでも問題なくブラウジングできるとは思うけど、やっぱりこれ。って、そうそうこいつのアドオンも一覧でまとめておかないと再インストールなんて怖くてできないよ。

TeraPad
 テキストエディタ。なくてはならない。キーボードの使わない一発起動ボタンにもスタートメニューにもリンクが張ってある。電卓とTeraPadはいつもほかのアプリとは別の存在。

QTTabBar
 自分のvistaを初めて見た人がこいつの様子を見て、「え、vistaってフォルダもタブで切り替えられるんですか?」と聞いた。慣れてしまうと恐ろしいくらい手放せない。

IrfanView
 普段使いにはPhotoshopではなく、これかな。てか、デジカメで撮ったものは基本的に加工を全くしないので、やるのはリサイズとリネームくらい。となると、こいつは最高のツール!

Picasa
 「こんなソフト使えないんじゃないの~」とか思いながら導入したが、かなり使える。写真はほぼこれを使って閲覧している。一応、flickrへアップするプラグインを入れたが、ほとんど使わず。Picasa Web Albumにアップする方が中心。Flickrが個人用途、Picasaが仕事用なので。

FFFTP
 もちろん、ないとどうしようもないソフト。代替はたくさんあるだろうが、不自由は全くないのでこれを使う。

フォント 「うずらフォント」「あずきフォント」「しねきゃぷしょん」
 とりあえずこの3つのフォントは入れておかないとね。

Google Notifier
 最近家のmacとvista共に導入したけど、結構便利だということを今更ながら知った。

Google Earth
 これは必要ではないか?いや必要だ。

Xelo PDF
 ん?なぜGoogle Earthのあとにこれがくるんだ?まぁいいか。

iTune & QuickTime
 まぁ、必然ということで。


以下、「あっても無くても」とりあえず入れとくかシリーズ

FLVPlayer
 仕事では必要ないけどね。

つるぷらフリー版
 これはなくてもいいけど、必要性に迫られることがあるので、入れておく。

QTconverter
 動画変換はいろいろと試している最中なので、これはbestでもbetterでもない。たまたま入れてある。


いっぱいあって疲れた。

2008年2月7日木曜日

GX100のWB。

たくさん雪が降った翌日の日中。
R1002582
雪が降ると空気がきれいになる。
R1002584
曇りや夕方はWBがこけてしまうことが多いGX100
R1002592
欲しい色を出すのにはけっこう慣れが必要かな。
R1002593
撮影枚数が2500枚を超えた最近、やっと少しわかってきたかも、
R1002597
とりあえず“色”はましに撮れるようになった。

2008年2月5日火曜日

auはいずこへ・・・。

R1002572
 アドエスを使い始めて1カ月が過ぎようとしている。

ところで、1/28にauは春モデルのラインナップを発表したようだ。

~ようだ。というのは、今日はじめてそのことを知ったからだ。

アドエスにかえる前はauを11年近く使っていた。実は、willcomに変えるのにかなりの決断を要している。スマートフォンがほしいと思い始めたのは1年ほど前。
で、実際にwillcomにキャリアーを変えることを考え始めたのは去年の夏くらい。そうそう、willcomが[es]のキャンペーンを始めてアドエスを発売したころ。

そんでもって、ほぼ半年の間、悶々と検討して今年の初めにキャリアー変更。

その時いろいろとネットを徘徊していて、auもスマートフォンを出すことを計画していて、近々だろうということもあちこちのサイトで目にしていた。

正直、11年使っていたキャリアーを変えるのにはかなりの抵抗があった。できることならauから出るスマートフォンに機種変更しようというのがベストな気持ちであった。

でも、willcomにしちゃったもんね~。
アドエスにしちゃったよ~。

でもって、auの先の春モデルの発表。

私の決断は正しかったようだ。
やっぱりauは私の求めている方向とは違う方向に向かっているキャリアーだ。
まぁ、商売だから、いろいろと会社によって方向性が違うことは大変良いことだけど、少なくともKDDIは私の好きな方向とは違う方向性らしい。

2008年2月4日月曜日

Access Analyzerを使ってみる。

R1002560
アクセス解析っていろいろと種類があるってことを知った。

で、とりあえず試したのが、ninjaとAccessAnalyzerとGoogleAnalytics、そして以前から使っていたのがinfoseekのアクセス解析。

数日間使って、GoogleAnalytics以外の3つはほとんど使い勝手が同じように感じた。たぶんもっと使い込んでいけばそれぞれ違うとは思うけど、自分の現在の使い方ではほぼ変わらず。

で、今日の時点でこのblogにはGoogleAnalyticsとAccessAnalyzerをつけてみた。

たぶん現在の方向的には後者を通常の解析に使うと思われる。
理由は簡単。

このbloggerとgooブログとinfoseekのレンタルHPの解析をまとめて行っているから。

アクセス解析を見たときに自分が管理している3つのHP&Blogをまとめて見られるってのが利点。まぁ、逆に言うとそれ以外の理由はなくて、どれも一緒かな。程度。

まぁ、あくまで現在の状況での判断だけど。

東京の雪。

R1002466
東京とは思えない光景。
R1002480

R1002541
ちなみにこれは足柄SA
R1002551

R1002553
夜は恵方巻き。
R1002566
いっぱい降った。

2008年2月2日土曜日

食についての考察〜米

R1002136
我が家は、米を年間契約して購入している。
ちょうど年間契約をし始めて1年半ほど経つ。

もちろん最高にうまい米を求めて手に入れた代物だ。

ただ、昨年の8月に驚いたことがあった。

年間契約で届いたその月の米が非常にまずいのだ。

いろいろと原因を探ったが、もちろん複合的にいろいろな要素が絡まって米の味に影響が生じたのだと思われるが、そのうちの1つの原因が、「白米は長期間持たない。」ということ。

もちろん米は秋に収穫される。8月の米は前年の秋に収穫された米がそのときに精米されて約1年間保管されている米だ。

結局、丸1年白米の状態でその米は過ごしたことになる。

すべての食べ物は生きている。生きているものをいただくから、食べることによって元気になっていくわけだ。

そう。そしてたどり着いた結論が、写真の精米機。

今年の年間契約の米はほぼすべて”玄米”である。
もともと、玄米食を時折導入していたので、何割かは玄米を注文していたが、今年はほぼ玄米。

そして、その玄米を磨ぐ直前、炊く直前に精米する。

玄米の状態であれば、米はまだ死んでいない。胚芽がついている。彼らは水につけておけば、発芽する。
もちろん白米になれば、発芽などしない。
この状態でいればもちろんどんどん酸化していってしまう。つまり味が劣化していく。

食というのは面白い。

GX100の使い道。

Ricoh Caplio GX100を手に入れてから、1ヶ月と半分くらいが過ぎた。

ここまででだいたい2500枚くらい撮ったけど、そのうち2000枚くらいは無駄打ち。
全く意味もなくただ設定をちょっとずつ変えて、ぱかぱかと撮っているだけ。

R1002432
最近、GX100によってもたらされたことは、食事のときに食べ物を写真で撮るようになったこと。
食を大切にするのはそれ以前から、かなり一般人のレベルは遥かに凌駕するくらい食にはこだわってきた。

だけど、食べたものを記録するというスタンスはもちろんなかったもの。

GX100はそんなことまでもやろうという気にさせてくれるカメラだ。

R1002114
いままで写真を撮るときにWBを気にすることなんて全くなかった。

でも、GX100はそれまでも考えさせて、勉強させてくれるカメラだ。

基本的にjpg撮ってだしなので、撮影するときにきちんとした色合いが出るようにWBや露出を調整する。

天気のいい日の屋外や、決まった光源の下での決まったものの撮影なんかはWB自体それほど気をつけなくてもそれなりの絵ができる。

でも、食べ物を撮るときはちょっと違う。

たとえば「ご飯」

上の2つの写真はWBがsunlight(太陽光)だ。
いろいろためしたけど、やっぱりうちのリビングの蛍光灯下ではsunlightがこういった食べ物は一番おいしそうに映せる。

で、同じ条件で今度はご飯にカメラを向けて撮ってみる。
R1002429

・・・。なんか「古米か何かですか?」「臭そうですねぇ」
みたいなご飯になってしまった。

先にも書いたが、食にはかなりこだわっている。当然、米は最上級レベルだ。ご飯だけでも何杯も食べれるくらいのクオリティを持っている米だ。
何が言いたいかというと、実際のご飯は、
R1002431
こうである。

ちなみに、こっちはWBオートである。


どちらにせよ、GX100はこんなちょっとした日常のひとときでさえもいろいろと楽しませてくれる面白いヤツである。

2008年2月1日金曜日

2つのアクセス解析の結果。

R1000787

このブログにつけたのが、Google Analyticsで、もう一つのブログはgooブログの無料版なのでHTMLがいじれないから無理かなぁと思っていたんだけど、無理矢理忍者とAccess Analyzerをつけてみた。

て、どこかのブログにも書いてあったけど、正直やになるね。

いや、別に誰かにいてもらいたくて書いてるわけではないし、hit数をあげることやあがったことを楽しみにする気もこれっぽっちもないけど、ほとんどヒットしてない現状を見せつけられると、やになる。

一応ブログとは別に半分仕事用のHPのトップにもAccess Analyzerのタグを置いてみたんだけど、こっちもやになる。

でもHPはinfoseekの無料版で、これまた無料版のアクセス解析をつけていて、昔はこれもこまめにチェックしていた。
そのときはそれなりにアクセスがあったんだけど。まぁ、最近ちゃんと更新してないからってのもあるけどね。

あ、さっきinfoseekのアクセス解析をチェックしてみたけど、HPはだいたい一日のユーザー数が数人だった。てか、なにげにいろいろと比較するとinfoseekのアクセス解析はけっこう優秀な気がしる。

ただ、まだ忍者の解析結果は確認してないからどうかわからんが。て、結果はわかってるか。


ところで、ここいらで覚え書き。

bloggerの解析はHTMLがいじれるけど、ふつうには忍者とかのアクセス解析は設置できなかった。
もちろんGoogle Analyticsは設置可能。

gooブログは無料版はcssしかさわれないからアクセス解析は設置不可能。
ただ、投稿した記事には携帯版のタグのみならのせられる。
毎回の記事にタグをのせるか、だいぶ未来の日付で投稿しておくか(自分は後者)で一応トップの場所で解析してくれる。

問題の使い勝手だが、やっぱりまだよくわからない。
もう少し時間がたてばデータとして楽しめるものになるかなと。それからどうするか考えようかなと。

というのも、gooブログの方は見てくれに影響があるので(常に最新記事に解析タグだけの記事がある)使ってみてよくなかったらやめようかなと。

てか、現実見せつけられてやになるくらいなら、どうせ単なる趣味なんだから現実を知らないままの方が幸せかなと。


あ、思いついた。

気が向いたときに記事の最後にタグを貼れば、それなりに解析してくれるかなぁ。とにかく今の形は気に入らないのも事実。てことでさっきgooブログの解析タグは、投稿記事の最後につけてみた。これならけっこうナチュラル。で、最近10個が表示されている設定になっているから、10個おきに記事にタグをつけていけばいいんじゃないかと。

けっこうめんどいけど、いちばんスマートな気がする。

本心としては、こっちのブログではなくgooブログの方は仕事とも若干絡んでいるからできたら解析してみたいというのがある。