2009年11月28日土曜日

Konica bigMINI ~その2

こいつ、レンズシャッター部分にだいぶ汚れがつまっていて、動かなくなっているみたい。

てことで、カバーを外してみた。

R1013246

で、写真は作業終了後のモノだったりするんだけど、汚れていたと言うよりも、サビていたね。
金属板にこってりとついた赤サビくんをヤスッて、マジックでタッチアップしておいた。
ま、この程度で十分でしょ。

あと、シャッターに付着した汚れを落として組み立てればOKかなと・・・・・・・・!!



R1013247-2



・・・・・・orz

こんなぺらんぺらんなプラスチックじゃおれるわい!ボケェ!
なんて八つ当たりしてみたりして。

ま、なんとかアロンアルファでごまかせたけどさ。


ふー。プラカメはこういう心配りが必要なんだということをつくづく痛感したよ。

次にbigMINIの急所となっているウラ蓋へと通じるフレキの断線を修復しようかな。

とりあえず切れているのは合計4本かなと。
で、その4本の一部をヤスリで削って適当な導線でパイパスをつくればいいんではないかと。

R1013240
(細かいところの仕事の粗さはご勘弁をw)

てことで、バイパス作業は次回。

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

時々「今更フィルムカメラなんて・・」と言われますが、余計なお世話だと思います。この不便さを楽しむ、一枚一枚を大切に撮る、現像を楽しみに待つ・・それが判らない奴に用は無いございません!
( ´・ω・)ノ

同じように、物を直す楽しさやが判らん奴には、この楽しさが解らないでしょうねぇ。
本当にねぇ・・・・
(´-ω-`)ス


ところで・・・
「正常に動くカメラの方が安上がりで・・・・」
(笑)

Chem さんのコメント...

tomelabさん。

>ところで・・・
>「正常に動くカメラの方が安上がりで・・・・」
>(笑)

あいたたたw
先読みですか!