ハイマチのCとXDのシルバーなりよ。
ちなみにHi-matic Cは自身初めてだったりする。ミノルタ党と自称しているくせに、このギミックカメラは未経験なのよねー。
さらに、XDはblackを持っていて、けっこうなお気に入りカメラ君だけど、露出計が不安定というか、AEは機能してるんだけど、半押しで露出計が作動しないという微妙な作動をする代物だったりして。
いただいたXDも露出というかシャッター関係に微妙にトラブルを抱えているということらしいので、じっくりと弄くり回してみようと思う。
はい。てことで記念撮影wのあとは早速分解なり。
とりあえず露出計が不動のHi-matic Cから手をつけてみようかなと。
露出計が動かないEEカメラじゃ、それこそトイカメ状態になってしまうからねー。
ざっと見てみると、多分というか間違いなく水銀電池による腐食での接触不良かなぁと。
うまいこと導線程度の腐食で済んでいて、CdSとかが逝ってないことを期待。
てか、コヤツはどこからはじめに開けていけばいいんだ?
試行錯誤の後、スタンダードにトップカバーから攻めていくことになったよ。
わぉ。やっぱり負極側の導線がCdSまでずぅっと腐食してるっぽいねぇ。
テスターでも一応調べたけど、やっぱり電池から基盤、基盤からCdSのそれぞれの導線は完全に死んでいたね。
(く、腐ってやがるw 引っ張ったらぶっちぎれたしww)
てことで、新しいものと交換してみた。
うほっ!露出計復活したしv
(わかりにくいけど、シボリが絞られてるでしょ?)
光量に応じてシボリの量を調節してくれてるね。問題なさそう。
さて、あとは組立なおしてモルトの交換をしてテスト撮影に向かえそうだよねー。
0 件のコメント:
コメントを投稿