2013年2月21日木曜日

大山。

2週続けて、丹沢の手前の大山にハイキングに行った。

R1105118

R1105127

R1105138

てか、この時期上の方はまだ雪が残ってるのねー。
めっちゃ寒かったわ。

R1105161
(GRD3)

先週は、とりあえずGRD3とrollei35だけで行ったんだけど、今週はそれにα100にTakumar35/2をつけた装備も持参したよ。

DSC05211

DSC05216
(α100 , Takumar 35/2)

もういっかいくらい別ルートで行こうと思ってるけど、今度はnew SR-1あたりに標準か広角レンズをつけて持っていこうかなーなんて。



2013年2月15日金曜日

α100にTakumar 35/2とか。

α55が本来の仕事のため活動中になったので、マウントアダプターでのTakumar遊びのお相手はα100がする事になりましたとさ。

R1105190

光量さえあれば最近のデジタル機器にだって負けてないと勝手に自分で思いこんでるα100だからね。
ここはズバッとした絵を吐き出してもらいまひょ。


DSC05180

DSC05179

DSC05177


何といって表現していいのかわからないけど、気を張らなくてもいい絵がでてくるよね。
α100って。

レンズが、オールドレンズだとなおのことそれが感じられて楽しいなぁ。

ただ、ピントをバッチリ当てることが難しいなぁ。

しばらく遊んでみよう。


2013年2月8日金曜日

Rollei35 ~ 復活の巻 第二章その2

とりあえず、それなりな形にギアを削り出せたから、カムの部分にくっつけるわけだけど、こういうときはやっぱりエポキシ系かなと。

R1105062

2液混合タイプのエポキシ系接着剤にしてみたよ。

くっつける前に微妙な調整もあったけど細かいことは省略w

結論からいうと、バッチリくっついてしっかりと巻き上げ作業をしてくれているってことね。

想像以上になめらかに巻き上げてくれて、フタ開けないとわかんねんじゃね?くらいのフィーリングになったし(それは言い過ぎw)

R1105066

R1105067


てことで、特に全く問題のないレンズを装着し、完成!


と思ったら、露出計をチェックするの忘れてたし。

これは単純にハンダが経年の腐食で取れてしまっていただけだったので、つけなおして終了。

R1105070

!!?おぉぉっと!
あまりにもヒドい処理なので、ハンダ付け後の写真はお見せできませんw
(ビニテでかくしておきましょうwwwてか、樹脂の上の金属のハンダ付けは私にはムリぽ。溶けるっての。)

R1105072


まま、気を取り直して、トップカバーを装着して、最後に巻き上げクランクの化粧ネジを締めてと…!!????

R1105073

はぁぁぁうあぁぁぁっっっ!!


ゴムリングで締めただけなのに、折れやがった!!???

てか、なんでクラカメってばこういう油断しそうなところというか目立ちやすいところにトラップを仕掛けておくんでしょ?

そうでないとしても、私にはトラップとしか思えない設計だよ。まぢで。

わざわざ、目につきやすいところにヤワいものを使って、
「ふはっ!シロートが勝手に分解なんぞしたらどうなるか見せつけてやる!」
みたいな。

はぁ。

とりあえず、両面テープで固定という最低の処理。
ごめんなさい。MacBSさん。(涙)

でも、受け取ってくださいね。Rollei35T(black)くんを。

いってら〜ノシ

R1105074



2013年2月6日水曜日

M42→α マウントアダプター


R1105024

あぁ、買ってしまった。
禁断のマウントアダプター。

とりあえずはじめは基本?のM42マウントのアダプターかなと。

R1105026

とはいっても、自分が持っているM42レンズはTakumarしかないんだけどねー。

てことで、まずは一番タクマーっぽくない?Takumar 35mm/f2をくっつけてみたよ。

R1105027

さくっと試し撮りをしてみたよ。

DSC01622

DSC01623

DSC01624

なんか思ったより、こいつのヒドいグルグルボケは盛大には出てこないね。なんでだろ?

DSC01609
最短距離でF2開放だと若干グルグルし始めるね。


あと、当然のようにトリウムレンズにもれなくついている黄変によるホワイトバランスのコケも感じられないね。
その辺はさすがデジタル!ってところだね。

それと、35mmは換算で約50mmの標準画角になるから、使いやすいっちゃ使いやすいよねぇ。

ちょっとこのコンビでしばらく遊べそうな雰囲気だよねぇ。

DSC01621
(これは18-55SAM)



2013年2月5日火曜日

節分。

たまには季節のことを少し。

R1105029

恵方巻き食べて~

R1105039

水天宮いって~

R1105042

豆まいて~(歳男&前厄コンビということで)


おしまい。

R1105056

日曜日はカドの人形焼屋が閉まっていて家内がひどく落胆していたw



と、ついでにガジェットの話を追記。


契約してから2年がすぎたから解約してしまったis02だけど、ブログ作成及びたまに仕事用文章作成ガジェットとして今までとほとんど変わらない使い方をしているのだけど、どうしても一つうまくいかないことがあったのさ。

BT-PANもWi-Fiもいまいちうまく繋がらない。

もちろん家のWi-Fiには問題なく接続していてくれてたのだが、ハイブリやアドエスとのコネクションがうまくいっていなかった。

で、ようやくアドエスのWMWifirouterのWi-Fi接続でwillcom回線に繋がったよん。
ま、どのみち作成したブログをメールで送信するとかいう程度にしかつかわないけどね。でも繋がると嬉しいよねー。

R1105058

ただ、今のところはまだbluetoothでの接続がうまくできないんだよねー。
そっちができれば、あいぽん3GSみたいなものとBT-PANでインターネット共有したいと思ってんだけどねー。

それができると、けっこうな頻度で3GSはルーター化してis02の使用頻度が上がるかもねー。






2013年2月4日月曜日

Rollei35 ~ 復活の巻 第二章その1


さて、戴いた(お借りしていた)もう一方のRolleiこと、Rollei 35T(Black)くんの復活の儀式が始まりますよっと。

ま、でもこやつはシルバーに比べるとダメなところが一つしかないから、そこだけ改善すれば復活するんだよね。

ただ、その一点がけっこうヘビーなんだけどね。

いわゆる代用品を用意する必要があるってことだね。

てことで、その代用品を作成してみたよ。

R1105013

やっぱりこういうものはアルミの削りだしっしょ。
てことで、ゴーリゴーリしてみたよ。

ごーりごーり。ごーりごーり。ごーりごーり。

R1105015

自分的にはけっこうがんばったかなと。

R1105020

あとはこれをどうやって元のクランクギアにくっつけるかだよねぇ。
ボンドかなぁ?

ま、とりあえず今日はここまでかなぁ。

R1104971
(GRD3)



2013年2月2日土曜日

Rollei35 ~ 復活の巻 第一章その2

をいをい!なんだかタイトルがだんだん仰々しくなってきて、厨二的になってるぞ?

てなことで、半年ぶりに前群と後群のレンズが組み合わさることのできたRollei35だが、ボディにつけて無限遠のチェックをしないことには安心できないわけで。

というのも、ハマったはハマったんだけど、心持ち完全に最後までねじ込めていない感があるから、もしかしたら無限がでないかも?
そしたら、またゴリゴリやらないと。とか思っていたのでね。

R1105003

さてチェック。

うん。無限はでているね。
しかも、元々ついていたスペーサーをかましても無限はちゃんとでたよ。
むしろ、最短距離の時にレンズが外れるほうが心配だったくらい。

なにせ、ネジ山のはじめの1/6週くらいは山を削ってしまったからねぇ。
ただ、若干ピント合わせのヘリコイドっていうのか前群ネジの具合がカスカス気味なのが残念な感じだけど、まぁ個人的使用ということでドンマイかなと。

R1105004

さらにさらに、ファインダーと巻き上げクランクの軸の部分もデフォルトのパーツに戻しまひょ。
ここも、ビスが途中で折れていて、うまいことねじ込めなくって、結局両面テープ固定というあ〜ぁな感じだけど。自分的には、それが愛おしいかなとw(あ〜変態w)

R1105008

R1105009
(載せ替え?載せ戻し??終了。)


これで、晴れてニコイチ改めRollei35の復活なりよ。


バル切れ気味のファインダーに戻ったけど、心がすっきりクリアーになったから気持ちよくファインダーを覗けるよ。
(て、誰がうまいことをい(ry)

さてさて、またまた新鮮な気持ちでフィルムを装填して、最テスト撮影に向かおうと思う。


てことで、次は復活の巻 第二段へと続く。




あ、そうそう。実質レンズが変わったわけだから、ここは改めてテスト撮影と行きますかねー。
もふもふ。

R1105006


2013年2月1日金曜日

ハマったぞな!もし?

「Rollei35 ~ 復活の巻 第一章」 ということでw

半ばというか、ほぼあきらめていたrollei35のハマらなくなった前群レンズだったが、顕微鏡修理のスーパーエンジニアの浜野さん(もうここは名前出しするしかないでしょw)のアドバイスにより、双眼実体顕微鏡をのぞき込みながらの2週間によって、ついについにほぼ最後までハマったじょぉ~!

浜野さんのおかげでハマったじょぉ~!(バカ丸出し~)

はい、一息。

R1104982

で、ネジの山をけっこう削りながらの作業だったので、多少のガタがでたのもあるから、グリスをちょこっと付け足しておいたよ。

zeissだとはいっても、前群繰り出しの目測ピントのレンズだから無限遠がしっかりでていれば、問題ないかなと思われ。てか、自分にはそれで充分。


さてさて、ここで一つ問題があるんだよね。
ま、問題といっても結論はでているんだけど。

「このレンズをどっち(35シルバーと35Tブラック)につけるか?」
ってことね。

当然現状は、35がニコイチにより動作品。なので35T(black)のbodyが余っているってわけサね。

ま、迷わず35シルバーにつけるわけさ。
もちろん、ファインダーや巻き上げクランクなんかも戻すわけさ。
できる限り、元のパーツに戻すわけさ。

一つ一つがその時代にできて、組み合わされてできた作品だから、ね。

てことで、ありがとさん。35Tブラックのパーツ君たち。
本当にありがとうございます。MacBSさん。

だがしか~し!
これで終わりではないんですね~。

rollei35復活の巻は、これが第一章なのですw

R1104985