2018年12月31日月曜日

ASAHI Pentax SP , SMC Takumar 55 /F1.8 ~ レンズのレストア。

なんだろう? もしかして分解歴があるのか? とか思わせるようなガタツキ具合だけど。

DSC05726

とにかくガタガタでグラグラな感じのTakumar55/1.8。

前からアクセスして前群レンズとヘリコイドリングを外してみた。

DSC05789

グラグラだったのは単にビスが緩んでいただけだったみたい。でも、なんであそこのビスがあんなに緩むんだ? 的な疑問は残ったけどね。

で、距離指標がヘリコイドリングと連動してなかったのは、単に指標がリングから剥がれちゃっていただけみたい。

これは、特に深いこと考えずに両面テープで固定しておいたよ。

まぁ、力のかかる部分でもないしまずこれで問題ないでしょ。

DSC05781

あと、前玉と後玉のカビくんはやっぱりかる~くフキフキしただけでキレイに取れたし。

最後に無限遠をチェックしてヘリコイドリングを固定して終了。
って、あら?そこは撮影してないのね? pixy氏。ちなみに、今回はちゃんとピンが来ているやつを採用したよw



DSC08195
(α77 , MINOLTA AF 100/2.8 MACRO , F8 1/2000 iso800)
カメラ任せ過ぎだなぁ。isoもっと落としてSS 1/250くらいでもよかろうに。

では、良いおとしを〜



2018年12月30日日曜日

ASAHI Pentax SP , SMC Takumar 55 /F1.8

SPって何台目だろう?

DSC05724

でも、自分の手元には一台も持ってなかったりするんだけどねー。

スクリーンショット 2018-12-27 22.14.48

ほぼほぼいつもの流れで、「家にあった系」のカメラ。

どうやらおじいちゃんが使っていたらしい。

で、最初は使い方を知りたかっただけだったんだけど、ミラーアップをしたままの状態だったので、とりあえず持ってきてもらった。

DSC05725

てことで、いらっしゃいませ。SP & Takumar55/1.8くん。

DSC05727

ミラーアップしっぱなしだけど、シャッターは巻けるし切れる。
どっかでミラーリターンの連動が止まっているってことだね。

DSC05729

レンズは前玉も後玉もカビがあるけど、Takumarについているカビって大概ササッと拭くと取れるんだよねー。

あとで、取ってあげましょう。

DSC05730

ただ、このレンズ、距離指標がヘリコイドと一緒に動いてないんだよね。なんだろう?

あと、フィルター枠がグラグラしてる。
これはたぶんビスが緩んでいるだけな感じだけど。

ま、これもカビ取りと合わせて一緒に見てあげましょう。


てとで、まずはbodyのほうから。

チャージ
DSC05732

レリーズ(ミラーアップしたまま)
DSC05733

レリーズ(ミラーリターン)
DSC05734

ほうら、簡単でしょうw

中央右の逆“く”の字のカムが中央下の黒い大きい方のギヤの出っ張りで跳ね上げられてミラーリターンの連動カムを解除するって感じだよね。

黒い大きい方のギアが粘ってるんでしょ。ってことでベンジン洗浄ぉ〜。

「かしゅーん!」

はい。ミラーは完治。

あ、あくまでミラーは完治したってことね。

全体の動作チェックを更にしようと思ったら、スローが動いてないんだよねー。1/15ですでに怪しくて、1/8以下は全く動いてない。全部同じ速度だし。

さらに、1/1000はシャッターが途中で閉じてるっぽい。
後幕が先幕に追いついているっぽいんだよね。

てことで、SSが1/30〜1/500までしかないっていう超廉価版の一眼レフ的な状態。

せっかくだからスローだけは治しておこうと思って前から攻めてみた。

DSC05735

SP系のスローガバナーの場所はわかっているんだけど、どこまでバラしたらアクセスできるかはすっかり忘れていたね。

DSC05750

できることならこれ以上バラしたくなかったから、ミラーボックスを降ろさずに無理やり隙間からベンジン洗浄。

良い子は真似をしないことw

まー、結果的には完治ではない感じ。

1/1000のこともあるしもう少し様子を見るのと、ベンジンが浸透して数日したら固着が取れて動きが回復するかもしれないという淡い期待を抱いて今日は終了。


レンズもメンテしたけど、ブログはここで終了w

Untitled
3Dプリンタは着々と細部の仕事をこなしているねー



2018年12月29日土曜日

Yashica minister

DSC05720

こちら、pixyくんから定期便とのことらしい。

とはいえ、修理の順番待ちがここのところ溜まっているもんだから、頂いたはいいけどそのまんま放置プレー的な。

とりあえず動作チェックをしないことには見通しも立たないから、まずは見てみよっかね。

DSC05723

すんごく久しぶりなYashicaだなぁ。
てか、YashicaなのにErectroではなくMinisterを選ぶあたりかなりのマニア道を行っている感じなんだか? そもそもYashicaな時点でちょっと知ってるぜ感を出してるのにもかかわらず、そこでMinisterとな?

Pixyくんにそのへんを確認したら、やはりカメラ屋で物色していたらオジサンたちがワラワラと寄ってきて、これにしなさい的なアドバイスを貰ったとのことw

まぁ、昭和なジャンクカメラを中高生が買おうなんてしてたらオジサンたちはそりゃ見過ごす訳にはいかないわなぁw
ついでにウンチクもいろいろ言ってそうだしw

知らないオジサンたちからの無言のメッセージが込められたクラカメくんを心してお預かりしましょうww



おっとっと、動作チェックだったっけか。

・・・あー、これ、じぇんじぇん動かないやつや。
レンジファインダーでこの手の感じで動かないやつはサクッと治るパターンとどうにもこうにも修復のできないやつとがあるんだよねー。

ちょっと見当がつかないなー。

また時間のあるときに気合を入れて分解してみよっと。

てことで、せっかく頂いたんだけど、こりはやっぱりしばらく保留やね。

R0004442
(GR Ⅱ , F2.8 1/40 iso200)



2018年12月28日金曜日

COSINA 19-35 /F3.5-4.5 AF

MINOLTA純正の24-50を入手したのになんでまたCOSINAの19-35をほぼ同じタイミングで買うかなーw

DSC05716

まぁ、性ってもんやね。

DSC05717

前だけちょっと大きな感じを見せてるけど、レンズ自体はフィルター径に比べてそれほどデカイわけではないんだけどね。

DSC05718

きったないレンズを入手してキレイに手入れしてあげようとか思ってたんだけど、オクで見ている限りどのレンズも状態はキレイなものばっかりだったね。

つーか24-50ですら自分で使わなそうなのに、純正でないこの19-35をほんとに使うのか? とか自問自答しつつ・・・

まぁ、24-50を探しているときについでにウォッチリストに入れておいたやつについでにポチッとした子なんだけどね。この子。

感じ的には一緒について来ちゃった系のレンズくんなので、24-50と一緒に仲良く面倒見てあげようかと。

α77に24-50、α300に19-35 みたいな使い方で、人に使ってもらえばいいかなと。

ま、自分はあんまし使わないと思うけどw

R0004467
(GR Ⅱ , F5.6 1/1000 iso100)
あ、APS-Cの19mmって換算でだいたい28mmか? GR的に使えるか? てかそれならGR使うってw



2018年12月27日木曜日

MINOLTA AF ZOOM 24-50/F4

MINOLTAのAFシリーズの最初期のF4トリオの一番広角よりのやつ。

DSC05793

35-70と70-210はα100を入手した当初にすぐに手に入れてたんだけど、これだけはなかなか縁がなくて持ってなかったんだよねー。

てか、24mmと50mmの単焦点を持っている時点でコヤツの使い所って? って感じもあって、オクで微妙に価格が上がっちゃうとすぐにやめちゃっていたというのもあったんだけどね。

ただ、コヤツは入札したらそのまま落札してしまったので、手元に来たの。


でもって、一応状態をチェック。

DSC05795

DSC05796

うん。クモリもカビもないスッキリしたレンズだね。AFの動きも問題ないし。普通に使えるズームレンズってことで。

って、これまた自分が使うかっていうと、多分あんまり使わないんだろうなーってw

ただ、α77とα300は人に使ってもらうことが多くなることを考えているカメラなので、「漢なら単焦点!」とかいつまでも言っているのもあれかなと。

ま、所詮自分的にはズームレンズは単焦点の下にランクされてて、優柔不断なレンズだと思っているんだけどなーw

DSC09792
(α77 24-50/f4 , 50mm , F8 , 1/80 , iso1600)
あんまし美味そうに映らないなぁ。てか、50mmで撮るなら50/1.4使うよなぁ…



2018年12月26日水曜日

精米機

カメラとはちょっと違う話題。たまにはね。

DSC08279

我が家の精米機がここ最近調子が悪かったんだよねー。

たまたま、ここのところ白米での購入が多かったから放置してたんだけど、久々に精米をかけてみようと思ったらまわんないんだこれが。

モーター音はバッチリしてるのに回らない。

てことで見てみたよ。


ベルトドライブなのねー。って、このベルトが経年に寄って伸びきってて滑ってるだけだったよ。

DSC08280

モータの固定部分に調節の遊びがあるに違いないと思って、ってあるよねそりゃ。目いっぱいまで離してあげて、ベルトを再装着。

完治。

ま、さらに伸びてしまったらもう調整の限界を超えちゃうからおしまいか、ベルトだけ探すかだね。

て、いったい何年使うんだってw

DSC08273



2018年12月25日火曜日

COSINA Voigtlander BESSA-T , NIHON KOGAKU Nikkor 50/f2

続いての刺客w

DSC05695

いや、ほんとはこれ渡されてるタイミングは結構あいだが開いてるんだけど、そのへんはフィクションでw

つーか、これ実物を手渡される前に写真だけ送られてきたんだけど、
「おわっ! こんどはベッサかぁ〜!!」

とかいう程度の認識しかなかったんだけど、渡されて型番をググって更にびっくり。

DSC05694

BESSA-Tというやつ。
えっと、簡単に言うといわゆるヘンタイカメラ、二重像合致式のフォーカシング窓はあるけど、フレーミング窓がないから外付けファインダーがないとフレーミングができない。

え? えっと、・・・やっぱりヘンタイカメラやん!ww

『ピントはばっちり合わせられるよ。フレーミングしたかったら外付け自分で買ってきてつけろよ。』

とかさぁ、なんなん?

ちなみに、オクとかAmazonとかそのほかいろいろなwebで探してみたけど、たっけ~な〜外付けファインダー。
つーか、50mmとかそもそも売ってないし。
標準画角なのに外付けですよ。的なものはそもそも需要がないわけね。はい。わかります。はい。

DSC05696

もうね、レンズにNikkor 50/2のLマウントがL-Mマウントアダプターを介してついているとか、その程度のヘンタイぶりには心が動かされなくなってるし、自分。

DSC05698

しかも、このBESSA-Tってば中身がフルマニュアルなのね。
金属縦走りシャッターで1/2000まであるからてっきり電気シャッターかと思ったら、めっちゃメカシャッターなのね。

電池は、完全に露出計用みたい。

DSC05697

これ、GERMANYかいてあるけど、2001年モデルだし、コシナ製だよね?
COSINA VOIGTLANDER BESSA-Tってことやね。


さてさて、レンズもbodyも全くの完動品だからとりあえずフィルム入れてみたんだけど、2〜3枚撮ってわかっちゃったよ!


これ、ファインダーないと写真が撮れねーよwww

R0004346
(GR Ⅱ , 1/60 f11 iso1600)

どうしよっかなぁ〜



2018年12月24日月曜日

Zorki 1 , Canon Lens 50/1.4

「おじいちゃんのLeica」の青年から再び送られてきた刺客?

DSC05629

Zorki 1 にCanonのLマウントのレンズ付きの一品。

あ〜、なんか彼のおじいちゃんの嗜好が少しずつ見えてきたわ〜w

Zorki1て時点でかなりスタンダードではない路線(てか自分も持ってるけどw)なのに、そこにあえてCanonのLマウントをつけてくるってのがね〜。

DSC05625

読書をして著者の思考に入って、著者と会話する。みたいなことをよく聞くけど、まさにカメラを手にとって、持ち主と会話をしている気分やね〜。

DSC05631

Zorki1のほうは全く問題なく快調な動き、てか程度のいいZorkiはこんなにシャッター音がLeica的なのか?とか思ってしまった。自分のZorki1は、Leicaとは程遠いパッションッ!!みたいな音を立ててシャッターが切れるからなぁ。
あーそうそう、bodyは快調な動きなので、とりあえずはレンズの様子をチェックしてみたら、カビくんを発見。

DSC05632

オールドレンズはエエねぇ。メンテがめっちゃしやすくて。

DSC05633

これかな?

DSC05634

うん。これだね。

DSC05637

DSC05638

すっきりした〜。

テスト撮影。と言いたいところだけど、なんだかものすごく順番待ちな子たちがいっぱいいてどうしよっかなぁ?

とりあえずは、眺めて悦に浸っておくかねw

R0004347
(GR Ⅱ , 1/80 F16 iso1600)




2018年12月23日日曜日

MINOLTA AF ZOOM 24-85 /F3.5-4.5

ちょっとばっかし子どものおもちゃを入手するために久々に中野に行ったんだけどねー。

DSC05700

中野には魔物が潜んでおるわぁw

Untitled

(↑魔物の図w)

DSC05701

めっちゃプツプツのクモリがある24-85が連れて帰ってって言うから連れてきたんだけどね〜。

DSC05703

あーなんかよくよく見てみると、クモリってかカビっぽいね。
きれいにしてあげまひょ。

DSC08202

て、その前にαマウントだからとりあえず77につけてどんな感じに映るかだけチェックしてみたよ。

DSC08203

盛大にハレ出まくっとるわ〜。中心も周辺も甘々てかソフトフォーカスてかそんな感じだし。

でもって、こやつどうやって前玉を外すんだろ〜? って思ったんだけど、とりあえず先人の知恵を借りて直ぐに解答を得られたよ。

DSC05706

前玉ははめ込み式みたい。
ふぇ〜、って感じだったけど、とりあえず先人の言うとおりにカッターで隙間を作ってドライヤーであたためて・・・

DSC05707

ゴロリ。

あとは、キレイに掃除するだけやねー。
っておもったんだけど、ここのコーティングは結構やわっぽいから多少の拭き残しはあったけど、深入りせずに戻して終了。

DSC05709

光線の具合で、ばっちりクモリが残っているのがわかっちゃうくらいなんだけど、自分で使う分にはこのくらいでいいでしょ。

DSC08209

うん。・・・うん。まぁ、きれいになった。のかなぁw

DSC08211

まぁ、このくらいでしょ。

DSC08207

これ望遠端かな?
このくらいのシチュエーションでこの程度写ってくれれば300円レンズとしてはその責務を全うしてくれているのではw


てか、これ、使うか?? 自分?