2013年1月27日日曜日

GR1 故障なりよ。

なんだかんだで、ほぼGRD3といっしょにいっつもカバンに放り込みっぱなしな、準相棒のGR1が故障したなりよ。

悲しくて悲しくて。

てか、少し前から巻き上げ時に異音がするようになっていて若干不安はあったんだけど、ついにシャッターも切れなくなってしまったようだね。

とりあえず入っていたフィルムが現像から帰ってきてから、症状を判断していこうと思うけど、撮り終わった今は全くシャッターが開いてないみたい。

てことで、現像から帰ってきた写真。

46530026

46530023

46530021

相変わらずGR1は太陽ばっかり撮ってるけど、いい写りをするよねぇ。

46530017

46530008

46530001
これが最後の写真だね。

最後の4〜5枚はシャッターが開かなかったみたいだね。

で、自分的な流れだとここで"はい分解してみたよ"的な流れなのだが、相手が相手なだけに、若干躊躇ってる。

しかもRICOHのサービスセンターは今でもGRシリーズは修理対応してくれるみたいだし。

ググってみたら、15kいぇんくらいでレンズユニットの交換程度の修理っぽいし。

で、ついでにオクで見てみたら、5000円くらいから稼働品がゲトできるとか!?
なんじゃそれ?
みたいな感じになってきた。
(その後、さすがに5000円はかなりの例外っぽいことが判明したし。買っときゃよかったorz)

さーて、どうしまひょ?



はい。てことで開けてみたw

R1104933

とりあえずしたから攻めてみたら、どうやら砂利というか砂が混入して、ギヤに噛んでいたようだね。

R1104934

ざっと掃除したら、レンズ繰り出しと巻き上げの時の異音はなくなったよ。

R1104938

ただ、シャッターユニットのほうに混入した砂利は、どうやってもそこまで到達できずじまいだったよ。

前から後からいろいろと攻めてみたけど、どうしてもそこまで到達できないわぁ。
かなりしょんぼり。

R1104936

ちなみに、ついでにというかんじでトップカバーも外して、ファインダーの汚れを清掃しておいたよ。

いまのところシャッターがおりないという「ただの箱」状態だけど、クリアなファインダーとなって少しは気分が晴れたかなと。

もう少しいじり倒してみて、ムリならサービスセンターに依頼かなぁと。

R1104941
(シャッター部分の構造を知りたかったから、ジャンクなR1を引っ張りだしてもみたんだけどね。)

46530028



2013年1月24日木曜日

Rollei35 ~ 撮影結果。

あら?まだ一本も現像してなかったの?
てなくらい時間がたっていた、rollei35の撮影結果なり。

46470001

46470002

46470005

46470011

46470017

46470025

46470033

46470035

こやつも、パキッとした絵を吐き出すカメラだよなぁ。
いわゆるエッジの効いた絵ってやつなのか?よくわからんがw
GR1と並んで、小さいけどドキッとする写りのするカメラの代表だよねー。


とりあえず、出てきた絵の感じだと、問題はなさそうかなと。



さてさて、このカメラ。実はレンズなどの一部の部分がいただき物だったりするんだよねぇ。

いわゆる「ニコイチ」ってやつね。

でもって、ニコイチした残りのパーツたちのほうなんだけど、具体的には
・前群のレンズのねじ込みが何やらわからない理由で、入らなくなってしまった。というのと、
・巻き上げギアのプラギアが得体の知れない力で削られてしまっていて、巻き上げが滑ってしまっている。
という2点だったりする。

もちろん、欠品などもなく、それ以外の状態は、私のカメラたちの中でもいいほうに分類されるw


で、問題の一つ目の「レンズがねじ込めない。」だが、またまた救世主が現れた。

職場に出入りしていただいている、顕微鏡修理のプロのお方に、修理する顕微鏡を引き取りに来てもらうときに、聞いてみたのさ。

「私、古〜い壊れたカメラを集めて修理する趣味(おいおいw)がありまして、このカメラのレンズなんですが、外したら入らなくなってしまったんです。
 何かいい方法はありますか?」

ステキな人でした。大変ご丁寧に対策をいろいろと教えてくださいましたよ。
「(双眼)実体顕微鏡で見てみると、ネジの山が歪んでいたりするのがわかりますよ。目立てヤスリを使ってあげると、うまく調整ができるかもしれませんね。」
などなど。

「実体顕微鏡で見てみると、今までとは違った世界が見えてきますよ。」

このセリフには痺れたね。

R1104947

早速やってみたけど、とりあえず半分くらいまではねじ込めるようになったよ。
しばらく時間をかけて、この「違った世界を」堪能してみようと思うw

R1104948



2013年1月22日火曜日

Olympus OM-40 ~ 撮影結果。

まぁ、完動な個体を譲ってもらっているので、問題なく動くのはわかっていたけど、いちおテスト撮影の結果。

レンズはほとんど100mm/2.8で撮影。

46490004

46490005

46490006

46490011

ちなみに、途中から譲渡主が撮影したもの。

46490018

46490020

うんうん。全く問題ないでしょ。
オートの露出もほぼ正確に取れてるみたいだし。

46490025

後半数枚に光線漏れがあったけど、これは要調査かなぁ。
強烈な光が脇からあたったような感じなんだよねぇ。

とりあえず、もう一本撮ってもらったものを見てみないとなんとも言えなそう。


しかし、OMはやっぱり私には合わないことがはっきりしたねw
明らかに、自分がとったものよりも彼が撮った写真のがいい写りをしているよ。

いい持ち主に渡ってよかったということでw

46450030
(XE , MC50/1.4)


2013年1月20日日曜日

Olympus OM-1 , Zuiko50/1.8 ~ 撮影結果。

現像から帰ってきたので、OM-1と50mmの様子をチェックしてみる。

46520002

46520007

46520009

46520025

うんうん。カメラのほうは多分問題なく写してくれていると思われ。

室内や夕方の光量不足は単純に露出がアンダーなだけっぽいから、いいかな。

光量が足りているときはきっちりと解像してくれてるし、試しに撮ってみためっちゃ逆光もそれなりに撮れてるね。

46520024

あとは、レンズの具合なんだけど、

問題が一つ。

「そもそも私はZuikoの写りがどんなものかがわからない。」ということ。

レンズの状態に問題があれば、それはZuiko,Olympusに申し訳ないのだが、個人的にはこの写りはあまり好きではない。
という結論かなと。

ウデが悪いから、レンズの性能を引き出せていないということも大いに考えられるが、それでもあまり好きくない。

おいおい、こんなんで果たして贈呈してしまっていいのんか?

などと若干考えるも、多分持っていても、結局使わないに一票!みたいな。

てことで、「まぁ、それなりには撮れるっぽいから、気楽に使いつぶす気持ちで使ってね。」
的なノリで渡そうかなと。

あ、もちろんOM-1のほうは露出計未チェック以外は快適な動作なので、ガシガシ使ってもらおうかと思ってるよん。


んじゃ、げんきでね〜OM and Zuiko 〜!

R1104864



2013年1月4日金曜日

Olympus OM-1 , Zuiko 50/1.8 ~ その2

さて、レンズ。


カビとるで〜。

R1104838

てか、カビだけじゃなくって、何やら不明な傷っぽいのも多々あるんだよねー。

R1104837

てことで、とりあえずバラして、アルコールふきふきと、しつこいカビには過酸化水素水と。

R1104850

R1104849

最前面の汚れと、最後面の点カビが若干残ったけど、まぁ自分的には8割オッケーてことで。

「あとは実用に耐えうるかどうか撮影してみりゃわかるっしょ。」

ということでフィルムを装填してれっつごー。みたいな。

R1104864


ちなみに、使ってもらっているOM-40は、ゴムグリップを貼皮に交換してもらって、生き返ったように元気に稼働していたよ!

写真 1 - 2012-12-26

これは、うれしいねぇ。




2013年1月3日木曜日

Olympus OM-1 , Zuiko 50/1.8

久々にヤフオクを巡回しつつ、適当に入札しておいたら、落とせてしまった。

R1104823


OM-1の50/1.8つき。

R1104824


レンズも含めて、MXと並んでホントにコンパクトなシステムだよねー。

てか、そのまえにコヤツは価格に見合うように?やたらとくたびれた機体だこと。

R1104839

R1104840

R1104844

あちこち腐食しているみたいな感じになってるし。


ただ、巻き上げやシャッターの動作などは、けっこうスムーズな部類に入ると思うんだよねー。

でも、この機体のばやいは、レンズを含めて、光学系がかなりヒドい感じがするねー

スクリーンはキレイなんだけど、ファインダーはカビカビ。
ぱっと見、お得意のプリズム腐食はなさそうだけど、このカビカビファインダーは放置はできないから、結局トップカバーは外さないとダメそう。

てことで、外してみた。

R1104848

おぉ!キレイじゃw

とりあえずファインダーのカビだけ取ってあげよかと。
ただ、若干バルサムはがれっぽいのが張り合わせ部分にあるから、コレはちょっとあきらめかなと。

巻き上げもシャッターも特に気になるところはないから、これでおしまいにしてトップカバーは閉じておいたよ。

あ、例によって露出計に関して全くチェックすらしなかったんだけど、いちおう電池入れても現状は動かないということだけはわかったし。

あとは適当にフィルム室のモルトだけ修復して、おしまいっと。


てことでレンズに移ろうかなと。



2013年1月1日火曜日

2013。

新年ということで。

DSC01297
(α55 , AF 100/2.8 MACRO)

でも、初日の出じゃないんだけどね。
冬至の日の出だったりして。

今年もいい年になるかなぁ〜。