2012年4月30日月曜日

minolta XG-E 動いたし。

とりあえず動作確認をした感じだと、シャッタースピードダイアルの接点不良な感じがいっぱいな挙動をしていたXG-E。

R1021505
てことで、開けてみた。

R1021506
でもって、ピカールで磨いてみた。

R1021508
あ、これ磨く前かな?

何度かゴシゴシと磨いてみたし。


動いたしv

R1021509
なんかこの組み方久々な感じw

よっし、シャッター系統はこれでおしまい。

この時代の電気カメラってば、けっこうな割合で接点不良を起こしてくれているから、電送系の致命的な損傷になる前に使われなくなって放置されているので、こちら的には大変好都合だったりしてw


で、これで組み上げておしまいでいいかな?て思ったんだけど、例によって例のごとく、プリズム腐食も併発しているわけで。

R1021510
こっちに関しては、毎度毎度困ってしまうんだよねぇ。


とりあえず、腐食部分を取り除いたことは取り除いたんだけど、その後どうしよっかなぁ、みたいな。

表面鏡を貼りつけても微妙にぼやけてすっきりとしないんだよねぇ。

てことで、今日のところはこれでおしまい。

R1021550


2012年4月28日土曜日

minolta XG-E , MD Rokkor 50/1.7

かなーり久々のクラカメゲットなり。

R1021522
facebookで「写真部にはいろかなー?フィルムにしようかデジにしようか?」とか言っていた子がいたので、間髪入れずに、フィルムでしょ。カメラあげるし。みたいなやりとりをしたのね。

でも、あげるには手頃なカメラがなかったのさ。

で、レストア中に完全放置してしまっていたXG-Eを思い出したんだけど、さすがにあげるところまで復活させる自信がなかったもんだから、とりあえず手頃なところでもう一台探してみたってわけ。

もう、完全に治すのが目的として入手したカメラクンなわけさ。
ま、ほとんど今までもそうだけどw

いくつか候補があったんだけど、手頃な標準レンズがくっついていたこいつにしてみた。

R1021524
MD Rokkorの50/1.7。
個人的には、可もなく不可もないレンズだけど、たまーにずばっとした絵を出してくれるし、autoやMCほど古っぽくないし、nMDほどミノルタ感が無くなってもないwので、出てくる写真のアベレージもよく嫌いではないかな。

でもって、カメラの動作チェックをしてみたし。

シャッターは一応切れるみたいだけど、ダイアルを全く無視したシャッタースピードで切れるって感じかなw

とりあえず、何とかなりそうな感じでよかったかなと。

R1021552



2012年4月22日日曜日

MINOLTA AF 70-210/4

言わずと知れた、茶筒と呼ばれている望遠ズーム。

R1021009
今時のレンズからしてみたら、やたらと長いし太さはそれほどでもないし。

R1021010
でも、ズーム全域でほぼレンズの長さが変わらないっていう”ギミック”?を持っていたりもする。

R1021011
珍しく(?)ジャンクではないものを購入したので、レンズも綺麗だねぇ。

ま、いずれにせよデジイチは仕事の時以外はほとんど使わないので、用がなければ普段は全く出番がなかったりする。

てことで、テスト撮影すらほとんどしてなかったりしてw

てか、購入してから言うのもなんだが、35mm版換算で105-315って何に使って何を撮るの?

なんてなヴァカなことを言っている自分がいたりして。

DSC03067